自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. ロンドン海軍軍縮条約は 国内から歓迎されたか? A. 海軍や野党,国家主義者から批判。 「統帥[とうすい]権・干犯[かんぱん]問題」 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1… 「天皇は陸海軍を統帥しているのに その意向に反して軍縮した」との批判から 浜口首相は狙撃死亡。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. ロンドン海軍軍縮会議 日本の態度は? A. ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD… 列強海軍の補助艦保有量の制限が目的。 日本から若槻礼次郎元首相が出席。 当時首相は浜口雄幸, 外相は協調外交の幣原喜重郎。 経済対策として,軍縮による軍事費削減に積極的だった。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 浜口内閣は 経済政策で昭和恐慌を起こしてしまったが, 外交政策は? A. 協調外交であった。 #語呂合わせ 「いくさを」なくし補助艦減らす 1930年,ロンドン海軍軍縮条約。 ワシントン会議(1921)で主力艦を減らしたのち 今回は米英日で補助艦を減らした。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 大正昭和の五大恐慌まとめ (1) 1920:戦後恐慌 戦時バブル崩壊のせい (2) 1923:震災恐慌 震災による不良債権のせい (3) 1927:金融恐慌 震災手形処理時の失言のせい (4) 1929:世界恐慌 米国の株価暴落のせい (5) 1930:昭和恐慌(+農業恐慌) 金解禁のせい

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 金輸出解禁以外に,1931年に 浜口内閣が実施した経済政策は? A. 「産業の合理化」 つまり 不健全な企業の整理や経営の効率化。 このため1931年に公布された法律が 「重要産業統制法」。 これに加え財政緊縮の,計3政策を 実施した大蔵大臣が井上準之助。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 金解禁の失敗とは A. ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91… #語呂合わせ 株価の「低さを」忘れてた金輸出 1930年 価格設定ミスや前年の世界恐慌に巻き込まれ 金が国外に流出,国内で大量の失業者。 「昭和恐慌」を引き起こした。 翌年1931年,犬養内閣が金輸出再禁止。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 経済的不況を乗り切るために 1920年代末期に発足した内閣は? A. 満州某重大事件(1928)の責任をとり 田中義一内閣は退陣。 かわって,1929年に 立憲民政党を与党とする 浜口雄幸[おさち]内閣が発足。 財政緊縮など3大政策を掲げ 1930年に金輸出解禁を実行。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 昭和初期まとめ (2) ▶1928年 ・第2次山東出兵,済南事件,満州某重大事件。 ・国内は初の普通選挙。 「三・一五事件」 ▶1929年 ・「四・一六事件」共産党壊滅。 ここまで田中義一内閣の仕事 ・世界恐慌が発生。 #語呂合わせ 株式が「とくに急」落 1929年

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 昭和初期まとめ (1) 1926 昭和元年。第1次若槻内閣。労農党結成 1927 ・片岡蔵相の失言で昭和金融恐慌 鈴木商店倒産。台湾銀行休業。若槻内閣は総辞職 田中義一内閣,モラトリアムで金融恐慌を鎮静化 ・蒋介石が北伐。阻止のため日本は第1次山東出兵。東方会議

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 三・一五事件の翌年には? A. 「三・一五事件」(1928)の翌年1929年には 「四・一六事件」 日本共産党は壊滅的な打撃を受けた。 2年とも各数千人が検挙されている。 1917年のロシア共産主義革命で皇帝が倒されたように 日本の天皇制も倒されないか危惧した。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 山東出兵の頃の日本の内政は? A. 1928年2月に田中義一内閣の下 初の普通選挙が実施。 無産政党が8議席を獲得 その進出に衝撃を受けた内閣は 労農党を支援した共産党員を 3月に全国で一斉検挙=「三・一五事件」 #語呂合わせ 「いくつ?8」議席も! 1928年

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 満洲某重大事件, 軍部はどう暴走した? A. 山東出兵 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1… ・日本軍は「張作霖が爆殺→満洲ピンチです,満洲攻めましょう」と自作自演したかった ・日本政府の軍縮路線と相反。 政府と関東軍を中心とした軍部の軋轢が 次第に深まった。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 済南事件の翌月,中国で何が起こった? A. 日本の支援を受けて満州を統一していた 張 作霖[ちょう さくりん] 1928年6月 日本軍(関東軍)は彼を 中国国民党の犯行に見せ掛けて 列車爆破により暗殺。 事件の真相は日本国民に隠され 満洲某重大事件と呼ばれた。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 第2次山東出兵はどうなった? A. 第1次山東出兵(1927)の翌年 1928年,4月に第2次山東出兵。 5月には日本軍と, 北伐中であった蒋介石率いる国民革命軍との間に 武力衝突が発生。 済南事件[さいなんじけん]と呼ぶ。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 日本が強硬外交へ向かう方針策定の場は? A. 東方会議(1927年) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1… ・第1次山東出兵の後,田中義一内閣は軍人を集め,中国への出兵を辞さないという考えを再告知。 ・なお当時,中国国民党と中国共産党が内戦状態で,軍閥が各地に分散

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 蒋介石に対する日本の外交は? A. それまでの協調外交から一転 田中義一内閣は強硬外交(積極外交)に転じ 北伐の阻止を目指す。 居留民保護などの名目で 1927年に日本は青島へ出兵。 #語呂合わせ 理由を「いくつもな」らべて山東出兵 1927年,第1次山東出兵

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 昭和金融恐慌のころ中国では? A. 1927年,南京で 中国国民党が「国民政府」を樹立。 政府主席・蒋介石[しょうかいせき]は 中国統一を目指し 北へ進軍=北伐[ほくばつ] ※南京は山東半島の南側

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 昭和金融恐慌,どう沈静化? A. 金融混乱を収拾できなかった責任で 若槻内閣は総辞職。 立憲政友会の田中義一[ぎいち]が首相となり 高橋是清を大蔵大臣に任命。 緊急勅令でモラトリアムを実施し 500円以上の支払いを猶予 同時に現金を供給。恐慌は沈静化。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 政府,天皇,枢密院の関係は A. 政府が台湾銀行を助けるには 天皇の許可が必要 天皇は枢密院のアドバイスに基づき回答 枢密院[すうみついん] (Privy Council) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%A2… ・天皇の諮問機関(advisory council) 枢密院は幣原外相の協調外交に不満

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 金融恐慌はどう連鎖? A. 昭和金融恐慌 Shōwa financial crisis ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD… 3月,失言と取付け騒ぎ 4月,神戸の商社「鈴木商店」倒産 鈴木商店への融資回収不能「台湾銀行」休業 日本政府は台銀救済を望むも, 内閣打倒の陰謀から枢密院が拒否

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 「金融恐慌」いつ,なぜ? A. #語呂合わせ 「重苦にな」った震災手形 1927年 震災手形の処理中 大蔵大臣・片岡直温[なおはる]が 議会で失言「東京渡辺銀行がとうとう破綻」 預金引出しで人が殺到(=取り付け騒ぎ) 銀行や企業の休業・倒産を多く引き起こす

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 昭和元年,恐慌処理の進捗状況は? A. 震災手形(=関東大震災で潰れた企業に貸していた借金)は 不良債権(=銀行に返ってこない借金)となり 銀行の経営が悪化。 1926(昭和元年) 第1次・若槻[わかつき]礼次郎内閣が成立。 震災手形の処理に乗り出した。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 「無産政党」の分裂 ・農民労働党(大正末期,即日禁止) ・労働農民党(昭和元年) │ │ 分裂 │ ├→右派,社会民衆党 │ (安部磯雄) │ └→中間派,日本労働党   (麻生久) "農民労働党" と "労働農民党" が紛らわしいが, 時系列で50音順と考えればよい。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 ここから,昭和時代(1926~)の通史に入ります。 Q. 昭和元年(1926年)の時点で 日本国内の社会主義運動の様子は? A. 1926年,杉山元治郎を中心に 「労働農民党」(労農党)が結成。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4… .

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. パリ講和会議とほぼ同時期 朝鮮で何が起きた? A. 三・一独立運動(万歳事件) ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89… ウィルソンの14箇条原則(1918)により 民族自決の意識が高まる。 翌1919年,日本の首相が原敬の時 朝鮮半島で「独立万歳」と叫ぶデモ運動。 鎮圧される。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. ヴェルサイユ条約後 中国で何が起きた? A. 五四運動 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94… 21箇条の要求(1915)で 日本は山東半島の利権を接収。 中国はパリ講和会議(1919)で 21箇条要求の撤回を求めたが無視され 同年その不服から反日運動が 北京から全国へ広がった。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 日本と国際連盟の関係: ・国際連盟の「理事会」を構成する国=常任理事国: 英仏伊日 ・国際連盟は日本に 「南洋諸島のうち 旧ドイツ領で赤道より北の部分」を 委任統治領として支配する権利(=委任統治権)を与えた ・満州事変を巡り,日本は1933年に国連脱退

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 第一次大戦の戦後処理に関連し ヴェルサイユ体制のことも補足します。 Q. 「国際連盟」いつ,何? A. #語呂合わせ 「ビッグプレー」できなかった国際連盟 1920年 国際平和を維持するための世界初の機関。 アメリカ不参加のため,目立った働きはできず。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 当時,democracyを 「民"主"主義」と訳すのが危険で,あえて 「民"本"主義」と訳したのはなぜ? A. 大日本帝国憲法が 国民主権・象徴天皇制ではなく "天皇主権"を述べていたため。 民本主義 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91… 人民多数のための政治。 democracyの訳

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 「民本主義」いつ,誰,何? A. #語呂合わせ 「インクで広」める民本主義 1916年 語呂の"インク"は 吉野作造が雑誌「中央公論」に 論文「憲政の本義を説いて…」を 執筆掲載した事を指す 「国家の主権が誰かは問わず その主権は国民の福利意向を尊重すべき」

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 ここまで ▶第一次大戦と,その後の2つの体制 (ヴェルサイユ体制+ワシントン体制) ▶大正デモクラシー の通史の流れを重視してつぶやいてきた。 大正デモクラシーへの追記として 第一次大戦中の「民本主義」について 次ツイで補足しておく。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 大正時代の通史全まとめ (2) 1921:ワシントン会議 1922:ワシントン会議終わり。シベリアから撤退 1923:関東大震災 1924:第2次護憲運動 1925:普通選挙法+治安維持法 1926:昭和元年 1年刻みで ・その年の出来事 ・起きた理由 ・関連キーワード 思い出してみよう

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 大正時代の通史全まとめ (1) 1912:大正元年。第1次護憲運動 1913:大正政変 1914:シーメンス事件。第一次大戦に参戦 1915:21箇条の要求 1916:(吉野作造の民本主義) 1917:石井ランシング協定。ロシア革命 1918:米騒動。原敬内閣 1919:パリ講和会議 1920:戦後恐慌

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 治安維持法の変化 1925年 普通選挙法と同時制定。社会主義を弾圧 最高刑は懲役or禁錮10年 1928年 最高刑に死刑を追加 「神としての天皇」に逆らう者を なんでもかんでも処罰対象に広げてゆき 戦時ファシズムの暴走を助長。 詳細は #日本史の全体の概観 を参照

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 治安維持法 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB… (1)【国体(皇室=天皇制)を否定する運動】 を取り締まる目的で制定されたが (2) やがて,宗教・左翼・自由主義・市民運動等へ 適用対象が拡大された →(1)により 【絶対君主としての天皇に逆らう者】全員を取り締まれた。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 治安維持法の対象となる 「社会主義」の特徴2つ A. (1)国体(皇室)を否定 (2)私有財産制を否定 私的所有権 (私有権,private property) ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81… 自由主義&資本主義の基本概念。 ・社会主義は私的所有権を制限 ・共産主義は私的所有制を廃止

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 普通選挙法の制定時 社会主義者を抑圧するため 治安維持法で取り締まる必要があったのはなぜ? A. 外相・幣原喜重郎の協調外交のもと 同年1925年の1月 日ソ基本条約が調印されていた。 ソ連と国交を樹立する事で 日本国内でも社会運動の活発化が見込まれた。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 「普通選挙法+治安維持法」 なぜセットで制定? A. 19世紀以来,普通選挙を求める「普選運動」が続き その終焉が1925年の普通選挙法。 普通選挙法のせいで 労働者に支持される社会主義者が 政界に進出することを恐れ, 予防策として治安維持法を同時制定。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 「普通選挙法+治安維持法」 それぞれ何,いつ? A. #語呂合わせ 有名な法律を「イッキ,2個」制定 1925年 (アメ) 普通選挙法: 納税要件を撤廃。25歳以上の全男子(=全国民の2割)に選挙権 (ムチ) 治安維持法: 社会主義者を弾圧 ラジオ放送開始も同年。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 第2次護憲運動の護憲三派 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7… 政党+党首 ▶憲政会:加藤高明 かつて第一次大戦へ参戦に関与 ▶革新倶楽部:犬養毅 1932/5/15暗殺「話せばわかる」 ▶立憲政友会:高橋是清 愛称「ダルマさん」

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

トレンド15:16更新

  1. 1

    エンタメ

    グラモス

  2. 2

    エンタメ

    笠間淳

    • 楠木ともり
    • 遺伝子操作
  3. 3

    実名報道

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    キャスト変更

    • メタファー:リファンタジオ
    • メタファー
    • 今後とも
  5. 5

    プッチンプリン

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ドロンジョ

    • 異世界転生
  7. 7

    スポーツ

    月間MVP

    • 武内夏暉
    • 史上最速
    • 小園海斗
    • 球団最速
    • 埼玉西武
    • 9年ぶり
    • 栗原陵矢
    • 2015年
  8. 8

    グルメ

    よーじやカフェ

    • よーじや
  9. 9

    ザリガニ釣り

    • 近くのコンビニ
    • コンビニ
  10. 10

    劇症型溶連菌

    • 過去最多
    • 劇症型
    • 人喰いバクテリア
    • 何が原因
    • 感染症
    • マスク着用
    • 出てるけど
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ