自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#今週の特集  #ロシア・キッチン知恵 冷蔵庫の臭いを取る👃 傷んだものを取り出しても、冷蔵庫に臭いが残る?ロシア式にリフレッシュしよう! コップ1杯のコーヒー豆、重曹/砕いた活性炭を冷蔵庫の中に入れると臭いは1〜2日で消える。ライ麦パン、使用済みティーバッグや柑橘系果物でも同じ効果👍 pic.twitter.com/pJE0Rf2s3v

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集  #ロシア・キッチン知恵 🧈👌サラミを保存するにはバターを使う サラミのスライスは冷蔵庫に入れておくとすぐに反ってしまう。ポリ袋で保存せずに紙かアルミホイルで包んだ方が良い。そして切断面にはバターを塗っておくと尚良い。 pic.twitter.com/8BLtBkwxRo

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集  #ロシア・キッチン知恵 🍾ワインのコルク栓を鍋蓋に使う 鍋やフライパンの蓋がホーロー製やアルミニウム製だと、熱が加わるととても熱くなり、蓋を取るのにキッチンミトンなどを使わなければならない。 しかし、普通のワインのコルク栓を蓋のつまみに付ければ、やけどをすることはない🙃 pic.twitter.com/gyKHuOeHpu

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集  #ロシア・キッチン知恵 😲ベーキングパウダーの代わりにウォトカ 驚くべきことに、1㌔の生地に小さじ1〜2杯のウォトカを加えれば、パンケーキやパイがふんわりとする。 炭酸飲料もベーキングパウダーの代わりに使える。小さじ1杯の炭酸飲料に9%濃度の酢かレモン半個分のレモン汁を加える pic.twitter.com/zQJQj6Kkwm

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集  #ロシア・キッチン知恵 🗞️🥑🤓新聞紙を使って果物を熟し、料理を保温する 普通の新聞紙で果物を包むと、熟するのが早くなる。リンゴかアボカドを包んで、冷暗所で1日置いてみて。 または、2重にした新聞紙で、例えば、フライパンを包めば、保温効果が高まる。 pic.twitter.com/0ir7aviKoT

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 風呂の王様🛀👑 この巨大な花崗岩製の風呂は、高さ2㍍、直径5㍍の円形をしている。19世紀に作られたが、風呂としては一度も使用されなかった(その理由は誰も知らない)。 サンクトペテルブルク近郊にある廃墟になりつつあるバボロヴォ宮殿で見ることができる。 pic.twitter.com/7bRcO03ssM

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 レナ川とオビ川🌊 ロシア最長のレナ川は延長4,400㎞。バイカル湖近くに源を発し、永久凍土帯を流れ、北氷洋のラプテフ海に注ぐ (レナはロシアで女性の名エレーナの愛称) ロシア最大のオビ川の流域面積は全ての支流を合わせて299万㎢。面積では、アルゼンチンの国土よりも広い pic.twitter.com/I0epNpMSVg

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 ソ連最大の「子どもの世界」🧸🎠🪇 モスクワの中心部のルビャンカ広場にある。 「ジェツキー・ミール」の中はおとぎ話のお城のようで、巨大な吹き抜けがあり、周囲には手すり子が設けられ、長年にわたって、真ん中にはメリーゴーラウンドが置かれていた。 pic.twitter.com/63J2ZyrcsA

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 大砲の王様 クレムリンを守るために16世紀に鋳造され、何世紀もの間、世界最大の大砲であった。 今はモスクワのクレムリンの中心部に置かれている。800㌔の砲丸を撃つよう設計されていた。口径は890mm。 まだ発砲されたことはないという噂があるが、これは正しくない。 pic.twitter.com/i1WUON5yTl

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 ロシアの最大パンケーキ🥞👏 シベリアのヤルトロフスク市で、2022年、直径2.95㍍の巨大パンケーキが焼かれた。「ギネス世界記録」ロシア版に記載。 このチャレンジは、16年間に渡り、毎年繰り返されていたが、いつも何かがうまくいかず、パンケーキが崩れてしまったりした pic.twitter.com/WCexQ1qjUY

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 オオチョウザメ 世界でもっとも大きな魚の一つであり、また最も長寿の魚。平均して1世紀以上生きれる。 現在、オオチョウザメの個体数は、カスピ海とカスピ海に流れ込むヴォルガ川南部のチョウザメ養殖場によって守られている。産卵のために川に移動する。 pic.twitter.com/KP18mi1V3B

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ロシア最大 鐘の王様(ツァーリ・コロコル) 高さ6⃣㍍、重量2⃣0⃣0⃣㌧というロシア最大の鐘の鋳造には約1年かかった。1730年に女帝アンナ・イヴァノヴナが自分の統治を誇示するために作らせた。完成の2年後、クレムリンの火事で、ひび割れが生じた。 この鐘の音は誰も聞いたことがない pic.twitter.com/0olsWmiIez

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 7⃣スボートニク(勤労奉仕)をする ソ連ではマンションの中庭や住宅地にある公共の場所の掃除は住人がした。スボートニク(土曜日を意味するスボータから来ている)と言われる特別な日に、ゴミを集めたり、木を植えたりした。 pic.twitter.com/Q4Xx4SlPrs

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 6⃣古い洋服も役立てる ソ連には、おしゃれをするのには創造力が必要だった。多くの人は自分でミシンを踏むか、そうでなければ洋服を仕立て屋に持って行った。古い洋服も新たに生まれ変わり、着れなくなるほどすり減った服は、雑巾にした。 pic.twitter.com/il1rkNqLZy

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 5⃣ガラスや紙のリサイクル ロシア人の多くは、子供の時に飲んだ牛乳はテトラパックかガラス瓶入りであったことを覚えている。チーズやソーセージもクラフト紙に包まれていた。これら包装紙は再生可能だ。ソ連では、全ての学童は古紙をリサイクルの為に集めていた pic.twitter.com/ruIl5eARVg

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 4⃣物が壊れたら捨てずに修理する ソ連時代の人が物を手に入れるのに大変だったため、物を決して捨てなかったというのはジョークにまでなっている。例えば、かかとが古くなったブーツや、ファスナーが壊れたジャケットを捨てる人は誰もいなかった。 pic.twitter.com/7KTrr5PhEi

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 3⃣ダーチャ(郊外のサマーハウス)で食物を育てる 地元で採れた季節の果物や野菜などを食べると言うことは、遠方から運ばれたものを食べるよりも環境に良い。地元の食材なら、鮮度を保つための保存料も必要ないし、輸送するための燃料も少なくて済む。 pic.twitter.com/IfCTMPPZry

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 2⃣ビニール袋を繰り返し使う ソ連では、普通の袋よりもビニール袋を持っていた方がおしゃれだと考えられた。そのため、ソ連の人たちはビニール袋を洗って何回でも破れるまで使った。今でも、家でビニール袋を他の袋に入れて取っておく習慣がある。 pic.twitter.com/tT8VilMxK7

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連時代のエコハビット 1⃣アヴォーシカ スーパーにレジ袋がなかったらどうする?ソ連では誰もが紐で編まれたアヴォーシカ(文字通り「ひょっとしたら袋」)を持ち歩いていた。ポケットに入るほど小さいのに、70キロまで入れて運べる。今は、今風のアクセサリーとしてリバイバル #買い物 pic.twitter.com/0l50Wa7bn6

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング 🎸🎄『運命の皮肉、あるいはいい湯を』より、「あなたが私に夢中でなくて良かった」 この「お正月映画」では、高名な詩人の詩を音楽にのせて歌っている。マリーナ・ツヴェターエワの詩をアーラ・プガチョーワが歌ったこの1曲が一番人気だろう。 youtu.be/kRGgwQ2x8JE

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング 🥰「砂に口づけてもいい」ウラジーミル・マルキン(1987) この歌は1960年代に発表された歌詞に曲を付けたもの。歌詞の作者については諸説あるが、若手歌手ウラジーミル・マルキンが番組「朝の郵便」で歌い、全国的な人気を博した。 youtu.be/IGJU9s3-Rkc

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング ☎️💔『カーニバル』より、「電話して」 ソ連のディスコヒットといえば、これ。歌のテーマともなっている電話は、1980年代には極めてアクチュアルだった。不幸な恋愛を経験した女性たちにとって、この歌は魂の叫びであったろう。 youtu.be/cLWL32hNZAM

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング 💔「あなたを忘れない」(ロックオペラ「ユノナとアヴォシ」より、1981) 「ユノナとアヴォシ」は最も有名なソ連のロックオペラ。19世紀初頭のロシアの航海士とサンフランシスコの要塞司令官の娘の恋を描いたストーリー。 youtu.be/XMikiIm6VmM

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング 😢「溢れる黄金の光」(映画「It happened in Penikov」(1957)の挿入歌) 妻のいる男性への切ない想いを歌った歌。彼女はなんとかその愛を隠そうとするが、彼は全て気づいてしまう。ソ連のいくつもの映画で使われている悲しい愛の歌。 youtu.be/8CPtolIacHw

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング 💃🕺「人々は出会う」 バンド「愉快な仲間たち」(1979) 季節は春、皆が恋をしているのに、あなただけが一人ぼっちなんて、ちょっと悲しい。しかし、列車の中で出会った彼女が忘れられず、すべてが変わっていく。 1970年代に歌われた曲。 youtu.be/3LqPabCh5j0

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #ソ連ラブソング 🌞「黄金の陽の光」(映画「ブレーメンの音楽隊」の挿入歌、1969) この吟遊詩人のセレナーデは、グリム童話をモチーフにしたアニメの中で演奏された。プリンセスをテーマにしたこの歌は、愛の障害について謳われている。 youtu.be/ndtBJph9og4

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #意味不明な表現 ⁉️Аты-баты「アトゥイ・バトゥイ」 「兵隊たちが行くよ」の意味。 ロシアの古い数え歌はこうだ: 「アトゥイ・バトゥイ、兵隊たちが行くよ、アトゥイ・バトゥイ、バザールへ行くよ、アトゥイ・バトゥイ、何を買ったの?アトゥイ・バトゥイ、サモワールだよ」 pic.twitter.com/H4pVgOdgws

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #意味不明な表現 ⁉️Фокус-покус「フォークス・ポークス」 ドイツ語からロシア語に来た。聖変化を意した、ラテン語の hoc est corpus は、ドイツの庶民に Hokuspokus と聞き覚えられ、この神聖な儀式をパロディ化した奇術師は、ホクスポクス! と叫び、帽子からウサギを取り出したりした。 pic.twitter.com/BTtkpKM43A

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #意味不明な表現 ⁉️Куролесить「クロレシチ」 起源は、ギリシャ語の「主よ、憐れみたまえ」の意をする Κύριε ἐλέησον(キリエ・エレイソン)に由来。 ロシア人聖職者は、聞き覚えた祈祷文を早口で繰り返す者が多く、「クロレシエ」になってしまった。「慌てふためく」などの意味で残った pic.twitter.com/Ut1xecasJO

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #意味不明な表現 ⁉️Лясы точить「リャスイ・トチーチ」 「無駄な会話をする」という意味。 「リャスイ」は、ロシア語で空虚なおしゃべりを意味する擬音語「リャ・リャ・リャ(ля-ля-ля)」 に由来するのではないかという説がある。 pic.twitter.com/8H8xIR21kl

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

メニューを開く

#今週の特集 #エルミタージュ傑作 🕞「孔雀」時計、ロンドン、1770年代 イギリスの宝石職人ジェームス・コックスが制作したぜんまい仕掛けの自動時計。エカテリーナ2世のためにポチョムキン公爵が作らせ、1781年に分解された形でロシアに届けられ、ロシアの技師イワン・クリビンが組み立て、動かした pic.twitter.com/wKMtdWMv39

ロシア・ビヨンド 日本@roshiaNOW

トレンド4:47更新

  1. 1

    ニュース

    豊後水道

    • M4.5
    • M4.3
    • M4.4
    • 震度4
    • 地震の規模
    • 緊急地震速報
    • 気象庁の
    • 震度3
    • 震源の深さ
    • 津波の心配はありません
    • 津波の心配は
    • 最大震度4
    • 地震情報
    • 強震モニタ
    • M3
    • 地震速報
  2. 2

    朝生

    • 小幡績
    • 加谷
    • 加谷珪一
    • 田原総一朗
    • 田中れいか
    • 吉田はるみ
    • 荻原博子
    • 牧原秀樹
    • 泉房穂
  3. 3

    ニュース

    高知県西部

    • 愛媛県南予
    • 震度4
    • 地震情報
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    漫画図書館Z

    • カード会社
  5. 5

    482億円

    • 482億
    • DMMビットコイン
    • Bitcoin
    • 不正流出
    • DMM Bitcoin
    • 全額保証
    • ビットコイン
    • グループ会社
    • ビットコイン流出
    • BTC
  6. 6

    エンタメ

    大人の歌謡クラブ

  7. 7

    ITビジネス

    国民との約束

    • 信頼回復
  8. 8

    志乃原菜摘

    • 激走戦隊カーレンジャー
    • 本橋由香
    • ソノナ
    • イエローレーサー
    • 46歳
  9. 9

    ニュース

    豊後水道で地震

    • 緊急地震速報
  10. 10

    ハイスピードエトワール

    • ハイスピ
    • 第9話
    • MBS
    • イラスト
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ