自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

さあ、建築の半分外側から建築を見る、今年の第三回目(藤井一至さん)がいよいよ木曜日の開催です。事前登録はお済みですか? #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

<いよいよ1週間を切りました🔥> レクチャーシリーズ第3回がいよいよ来週木曜です! 藤井さんの著書「大地の五億年」や「土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて」を再読しつつ、あと1週間楽しみに待ちましょう!🌱💡 参加登録はお早めに🙏↓ commonground.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/lecture-ser… #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

<いよいよ1週間を切りました🔥> レクチャーシリーズ第3回がいよいよ来週木曜です! 藤井さんの著書「大地の五億年」や「土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて」を再読しつつ、あと1週間楽しみに待ちましょう!🌱💡 参加登録はお早めに🙏↓ commonground.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/lecture-ser… #建築の半分外側 pic.twitter.com/XWMQtDJHHm

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

さあ、次回は話題の土の人、藤井一至さんが登壇です。土を知らずに建築を、都市を、人の生活を語れない、確実な予定の確保を! #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

【次回レクチャーシリーズ】 第3回はアーカイブ公開の予定はございません!! 会場かオンラインでのリアル配信で観るしかない🔥🔥🔥(質問しやすい会場がおすすめ) 6/6(木)18時半〜、お楽しみに! 事前登録お忘れなく👌↓ commonground.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/?page_id=619 #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

【次回レクチャーシリーズ】 第3回はアーカイブ公開の予定はございません!! 会場かオンラインでのリアル配信で観るしかない🔥🔥🔥(質問しやすい会場がおすすめ) 6/6(木)18時半〜、お楽しみに! 事前登録お忘れなく👌↓ commonground.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/?page_id=619 #建築の半分外側 pic.twitter.com/h1IOpex74O

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

「建築の半分外側から建築を見る」、24年度第一回のゲスト、為末大さんのレクチャーの動画が期間限定で公開されています。当日見逃した方は是非! #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

【アーカイブ動画公開中!】 為末大さんをお迎えして開催した、レクチャーシリーズ2024の第1回アーカイブ動画を豊田研公式Youtube で公開しています🙌 10/24までの期間限定公開なので、見逃した方はぜひお早めにご覧ください👀! #建築の半分外側 youtu.be/9tCz7aiBdr0?si…

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

【アーカイブ動画公開中!】 為末大さんをお迎えして開催した、レクチャーシリーズ2024の第1回アーカイブ動画を豊田研公式Youtube で公開しています🙌 10/24までの期間限定公開なので、見逃した方はぜひお早めにご覧ください👀! #建築の半分外側 youtu.be/9tCz7aiBdr0?si…

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

そんな多様なパスと領域の探索に悩む皆さんに、専門性を突き詰める上で自分の領域外の視点と手法から学ぶことが重要という意味で、次回「建築の半分外側から建築を見る(建築でなくても)」のご案内です。次回のレクチャーは最近話題の土壌学者、藤井一至さん、すべては土から! #建築の半分外側 pic.twitter.com/iERFDaM14y

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

<次回のレクチャーシリーズ🔥> 第3回は土の研究者である #藤井一至 さんがゲスト! 土×建築・・・?! 6/6(木)18:30~、ぜひこの機会をお見逃しなく! 参加お申し込みはこちらから(オンラインもあるけど、質問しやすい会場がおすすめ🤲) commonground.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/lecture-ser… #建築の半分外側 @VirtualSoil pic.twitter.com/6qAttJ1BRj

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

これからのデザイナーは内容をデザインすることだと改めて思った #建築の半分外側

メニューを開く

意識の修行が必要とおっしゃっていたが、本当に大事なことだと思います。私は、自分の価値観が自分のものではないような気がする時があって、色んなレクチャーに参加してます。まだまだ修行していきます。今回も知らない世界を知ることができました。ありがとうございました。 #建築の半分外側

メニューを開く

ありがとうございました! #建築の半分外側 @toyoda_noiz

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

【本日もアツかった🙌🔥】 レクチャーシリーズ第2回、ゲストの石山アンジュさんに、たっぷりと「シェア」の奥深さと大事にしている思想を語って頂きました!ありがとうございました! 終了後には建築学科のシェアエコの聖地?!「製図室」も見学頂きました👀笑 #建築の半分外側 @Anjurian

石山アンジュ@Anjurian

メニューを開く

めっさいろいろ考えるきっかけいただきました。ありがとうございました! #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

【本日もアツかった🙌🔥】 レクチャーシリーズ第2回、ゲストの石山アンジュさんに、たっぷりと「シェア」の奥深さと大事にしている思想を語って頂きました!ありがとうございました! 終了後には建築学科のシェアエコの聖地?!「製図室」も見学頂きました👀笑 #建築の半分外側 @Anjurian

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

【本日もアツかった🙌🔥】 レクチャーシリーズ第2回、ゲストの石山アンジュさんに、たっぷりと「シェア」の奥深さと大事にしている思想を語って頂きました!ありがとうございました! 終了後には建築学科のシェアエコの聖地?!「製図室」も見学頂きました👀笑 #建築の半分外側 @Anjurian pic.twitter.com/LrBkziirqG

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

シェアリングエコノミーの話面白かった web3界隈では #DePIN という言葉で流行っているが、それと似たような考え 今回の話を聞いて改めて感じたが、地域活性化にもつながる #ピクトレ はいいプロジェクトだと思う #建築の半分外側

メニューを開く

#建築の半分外側 石山さん、本日は興味深いお話をありがとうございました。 シェアから共同体を強く連想させる、ある種の原点回帰のような取り組みで、短期経済的な都市から、宗教的な思想へのシフトの課題、石山さん自身の身を持った覚悟など、大変勉強になりました。政策や事例が多く驚きでした

かくさん@KakuSan1011_

メニューを開く

建築学科の「製図室」は実はシェアリングエコノミーの聖地なのかもしれない?!w #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

人はあっという間に「ひらく」から「とじる」方向にシフトしてしまう。人だけでなく社会も。 人は環境によって、ここまで変わってしまう生き物なんだなと改めて実感しているそう。 社会における「意識の修行」の場になるような空間がもっと増えたら素敵なのかも。 @Anjurian #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

テレビ局の論調の中で、自分の思想と主義を掲げて立ち続ける姿勢を貫く アンチのコメントも来る、自分と真逆の思想の人だっていることを痛感したけれど、そうした方と向き合わない限り、社会は変わらないと信じているアンジュさん。 当事者不在では社会は変わらない。 @Anjurian #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

自己変容する覚悟と、対話を諦めない志 これが「拡張家族」の一員になる上で必要な素養 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

時間×思想の共有だけで、互いの痛みは共感し合える #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

相対的に性善説を信じる人が増えていけば、国際秩序を含めてそうなっていくし、武力秩序もまたそのしかり。 ご自身がトップランナーとして体現し続けていくことで、悪意のあるものと対峙し続けていくアンジュさん。 ICUで平和研究をされていたことも、現在に繋がっているのですね。 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

「ぶっちゃけ性善説だけではきつい」 それでも自分の部屋の鍵は開け続けるスタンス 「明日殺されたとしても、私はドアの鍵を開け続けたい」 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

#建築の半分外側 自分と他者がどこにいるか なるほどなぁ

かくさん@KakuSan1011_

メニューを開く

「悪意」から身を守るためのシェアリングエコノミー? ↓ 「意識の修行」 自分と他者の境界線はどこにあるのか? Ciftは渋谷の禅寺?!通称愛の道場だとか・・・! #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

二拠点生活の極意 目先3ヶ月くらいまでの航空券とか全て取っちゃう。 昨日通った法案が追い風になって、飛行機・新幹線各種も二拠点居住者用のサブスクをどんどん検討していくのでは??? #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

石川さんのお話を聞いていて、祖父母が町内会役員をしていたのでいつも上り框に誰かいて、話をしていたのを思い出しました。 玄関先の小さな宴会が懐かしい:) #建築の半分外側

メニューを開く

「鍵を閉めるか閉めないか問題」 部屋の中のものを勝手に使われた!という事象で、みんな鍵を閉めてしまいがち。セレンディピティ的に発生していた飲み会なども無くなってしまう。 田舎においても、防犯という名のもとで非常にOPENな環境が減ってきている。交流が減る危機感。 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

多様性はものすごく重要。 いろんな経験を持っている人がたくさん住んでいるからこそ、必要な時に得られる知見が深い。 子育てだって「親だけが正解じゃない」ということを子ども自身が理解しながら生きていけるのかも。 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

疲れ切るまで対話を重ねてみると・・ 分かり合えていなかったとしても、不思議と落ち着いて生活できていて「意外とまとまった?」となることが多いんだとか・・・! なかなかシェア暮らしに慣れていない方からすると???かもしれませんが、Ciftで6年生活したアンジュさんの境地。 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

<拡張家族における社会実験要素2つ> 1.人間関係の構築のあり方 2.コミュニティのあり方 ーリーダーを作らない ールールを作らない ー多数決にしない ↓ 「対話」しかない ひたすら対話を諦めない #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

#建築の半分外側 多数決で決めない 素晴らしいな.....

かくさん@KakuSan1011_

メニューを開く

空間の作り方 ・リビングを通らないと各部屋に行けない ・部屋の鍵が閉められない ・キッチンもお風呂もみんなで共有 こうした作り方によって、一人ひとりに根付く「シェア」や「家族」の感覚、解像度がぐっと変わっていく #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

どこまでの距離感が「家族」になるのかという認識は人によって非常に違う。 「空間」が人に及ぼす価値観は非常に大きい。 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

#建築の半分外側 対等なシェアって確かに難しい… 人によってシェアできる領域は異なるだろうけど、どうやって共同体として成り立ってるんだろ

かくさん@KakuSan1011_

メニューを開く

「共生」という意識をどう育むか #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

新しい信頼の醸造と保証、伝達の仕組み #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

繋がりを考える上で最も大切なのは「信頼」 #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

地方創生は新しいシンボルタワーを作ることではない。いかに既存アセットの再編集と価値かを社会から工夫するか #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

メニューを開く

これからの仮設住宅に求められる「たまり場」 #建築の半分外側

コモングラウンド研究室_東京大学生産技術研究所@UTokyoToyodaLab

メニューを開く

逆に能登でも地域の共同体が生きていたエリアでは公共インフラが破壊されても自前のインフラが地域を支えることができた。公共が太くなることがレジリエンスではない。 #建築の半分外側

豊田啓介ゆるふわ系総研@toyoda_noiz

トレンド8:17更新

  1. 1

    エンタメ

    結成8周年おめでとう

    • すとぷり8周年
    • すとぷり
    • 8周年
  2. 2

    グルメ

    蒸し料理

    • 虫歯予防デー
    • 武士の日
    • 歯と口の健康週間
    • 虫の日
    • 杖立温泉
    • 蒸しパン
    • 虫歯予防
    • 茶碗蒸し
  3. 3

    福島県田村市

    • 虫の日
    • 手塚治虫先生
  4. 4

    動物

    む(6)し(4)

    • 虫の日
    • チーズ蒸しパン
    • 養老孟司
    • 昆虫採集
    • 手塚治虫
  5. 5

    エンタメ

    リポーターやってください

    • ハルア
    • Kくん
    • めざましじゃんけん
  6. 6

    ニュース

    政権立て直し

    • 解散見送り
    • 衆院解散
    • 解散総選挙
    • 立て直し
  7. 7

    ITビジネス

    六四天安門事件

    • 六四天安門
    • 天安門事件
    • 天安門広場
    • 35年前
    • 中国共産党
    • 天安門
  8. 8

    エンタメ

    反対も視野に

    • 自民に騙された
    • TBS
  9. 9

    エンタメ

    紙タバコ

    • ラウールって
    • ラウール
    • Snow Man
  10. 10

    エンタメ

    日産サクラ

    • 松たか子
    • ゆず
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ