自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「おろち 」で表現したかったのは「人間関係の怖さ」でした。あと「社会的な怖さ」も盛り込みたかった。その前に「週刊少女フレンド」で、形態の怖さをさんざん描いてきたからこそ、たどりついた地点と言えます。 #楳図かずお #時代の証言者 pic.twitter.com/noUIxQfy74

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(漂流教室の終盤について) かわいそうですが、これだけのことがあって誰も傷つかないのは、いくら娯楽作品でも悠長すぎると思うんです。 終盤、翔たちはみんなやつれて、目の下のクマが消えません。それを描くのも心が痛みました。 #楳図かずお #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

「14歳」の大きな目的は、「漂流教室」(1972年)の先を描くことでした。「漂流教室」の最後、翔たちは母親の幻想の中で空に昇っていきます。彼らを、もう一度地上に降ろしてあげたいと思ったのです。 #楳図かずお #漂流教室 #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

とにかく僕はアニメには縁がなくて残念ですね。でもその代わり、マンガだけでここまで来たのは、すごいと思いませんか? #楳図かずお #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(スピリッツ連載わたしは真悟について) 青年誌なのに、小学生を主人公にしたのは、前回も言いましたが、子どもを出すと、「とんでもない話」が描けるからです。 #楳図かずお #わたしは真悟 #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(わたしは真悟について) ラストがよくわからないと言われますが、僕の頭の中だけにあって、あえて描かなかった「もう一つの物語」があるからです。表面に見えていることが全てではない。僕らが知ることができるのは、世界のほんの一部なんですよ。 #楳図かずお #わたしは真悟 #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

「ロマンスの薬あげます!!」は、「ほれ薬」が学園に騒動を起こすラブコメディーです。こういう話は僕が初めてじゃないかと思います。ドニゼッティのオペラ「愛の妙薬」をヒントにしたんじゃなかったかな。 #楳図かずお #ロマンスの薬あげます #時代の証言者 pic.twitter.com/WgTnRBkYdj

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

人間は、最初はたくさんの可能性の要素を持って生まれてくる。成長するうちに、生存に必要な要素だけ残って、あとは消えていく。それが大人になることだと思うんです。 #楳図かずお #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(漂流教室について) 子どもが殺し合うシーンは批判も受けました。でも、ここはこの作品の命なんです。子どもは大人と違って純真だから、そういうことは起こらないと考える方が非現実的だと思う。僕は描くべきものは描く。後は読者に判断してもらうしかないと思ってます。 #楳図かずお #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(漂流教室について) これは「親離れ子離れ」の物語なんです。冒頭の朝、親子げんかで翔が「もう二度と帰ってこないから!!」と捨て台詞を吐き、お母さんも「もう二度と帰ってきてほしくないわ!!」と言い返す。あれが結末を予告しています。最初から決めていたことでした。 #楳図かずお #時代の証言者 pic.twitter.com/CVjjOYZNVc

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(映画MOTHERについて) もちろんウソの話ですが、母親に関しては本当のこともかなり入ってます。「いいこと、ひとつもなかった」と言い残して死んだ母の鎮魂のための映画とも言えます。 #楳図かずお #時代の証言者 pic.twitter.com/HyvDzSAMvJ

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

僕は自分のキャラクターで、一番のお気に入りは猫目小僧なんですよ。自分に重ねるわけじゃないけど、ああいうふうに生きられたらいいなと思います。 #楳図かずお #時代の証言者 pic.twitter.com/FHotXzFVQC

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(わたしは真悟について) コンピューターは自分が覚えた言葉の中でしか思考できない。その言葉がどんどん増殖して、ある限界を超えた時、何か生命のようなものが生まれるかもしれない......。そう思ったんです。 #楳図かずお #わたしは真悟 #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(月刊平凡の)「高校生記者シリーズ」では様々な恐怖の形を実験できました。特に気に入っているのが「奪われた心臓」です。手術シーンの怖さは、後に描く「洗礼」にもつながっています。このシリーズは「恐怖」というタイトルでコミックス化されました。 #楳図かずお #時代の証言者 pic.twitter.com/2coqm1u29G

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(漂流教室について) 子どもが殺し合うシーンは批判も受けました。でも、ここはこの作品の命なんです。子どもは大人と違って純真だから、そういうことは起こらないと考える方が非現実的だと思う。僕は描くべきものは描く。後は読者に判断してもらうしかないと思ってます。 #楳図かずお #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

メニューを開く

(わたしは真悟について) コンピューターは自分が覚えた言葉の中でしか思考できない。その言葉がどんどん増殖して、ある限界を超えた時、何か生命のようなものが生まれるかもしれない......。そう思ったんです。 #楳図かずお #わたしは真悟 #時代の証言者

楳図かずお名言集@umezz_meigen

トレンド7:17更新

  1. 1

    エンタメ

    あたしの!

    • あたしの
    • 初主演
    • 映画化決定
    • 木村柾哉
    • 柾哉
    • 渡邉美穂
    • 木村柾哉 映画
    • w主演
  2. 2

    エンタメ

    梅田彩佳

    • 薮宏太
    • シアタークリエ
    • 草間リチャード敬太
    • Hey! Say! JUMP
    • 元AKB48
    • リチャード
    • Aぇ! group
  3. 3

    エンタメ

    令和6年6月6日6時6分

    • 令和6年6月6日6時6分6秒
    • 6時6分
    • 6時6
    • 6月6日6時6分
    • 6時6分6秒
    • 一生に一度
    • 6秒
    • 令和6
  4. 4

    かえるの日

    • ケロ(6)ケロ(6)
  5. 5

    グルメ

    楽器の日

    • 6歳
    • 1970年
    • 昭和45年
    • さくらんぼ
  6. 6

    入学傭兵

  7. 7

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 中田秀夫
    • 銭天堂
    • 天海祐希
    • 実写映画
  8. 8

    野狗子

    • Summer Game Fest
    • 6.8%
  9. 9

    世界2位

    • 3兆ドル
    • 時価総額
    • エヌビディア
    • NVIDIA
    • APPLE
    • 3兆
    • 日本経済新聞
    • アップル
  10. 10

    京葉線

    • 始発から
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ