自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

以前、わとそんさんがアップしてくれたレッドシャークのパイロット版の映像です。結局このパイロット版を製作しただけで中断となってしまい、本放送はされませんでした。今となっては残念なかぎりです。#横山ネタ x.com/doctoruwatson/…

Ω@Phot0n_MKIV

返信先:@hira282828横山さんの作品に出会った頃、レッドシャークにアニメ版があったことを知りました。今はカラー版で打ち切られたようですが、モノクロの画像を見たような気がします。 blog.goo.ne.jp/hitorimushi-ba…

メニューを開く

この頃には「グランプリ野郎」のアニメ化企画もあったそうで、こういう話を聞くたびに残念な気持ちになりますね。#横山ネタ x.com/yukesnpl/statu…

桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中)@JYUNICHIKUWAKI

返信先:@hira282828横山先生の「レッドシャーク」も小澤先生の「サブマリン707」も、パイロットフィルムが作られ、そのニュースに当時の子供たちは期待して放映を待ったのに‼️いつしか立ち消えになって、散々悔しい思いをしたものでした…。理由は色々あるのでしょうが、子供の期待を裏切ってはいけませんよね…😥。

メニューを開く

「幻の作品」と言われたのは、本誌連載分については国会図書館などで閲覧可能でしたが、連載時の別冊付録15冊分についてはどこの図書館にもほとんど存在していなかったため、自力で古本を集めるしかなかったせいです・・・。とほほ。#横山ネタ pic.twitter.com/tYOZznDghQ

ひら@hira282828

実はレッドシャークも横山先生的にはあまりうまく行かなかったSF作品という位置づけのようで、そのせいなのか全編が単行本化されたのは連載から40年後、先生が亡くなった後に発売された講談社文庫版が初めてとなります。なので横山ファンの間ではこれも「幻の作品」と言われていました。#横山ネタ

メニューを開く

実はレッドシャークも横山先生的にはあまりうまく行かなかったSF作品という位置づけのようで、そのせいなのか全編が単行本化されたのは連載から40年後、先生が亡くなった後に発売された講談社文庫版が初めてとなります。なので横山ファンの間ではこれも「幻の作品」と言われていました。#横山ネタ pic.twitter.com/W3rCZvj9tJ

ガエル@gaogaohuhu

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 宇宙船レッドシャーク広まれ 『宇宙船レッドシャーク』横山光輝 その3 - ガエル記 gaerial.hatenablog.com/entry/2024/06/…

メニューを開く

ガエルさんの感想を見て、改めてこの作品を読んでみたんですが、「ある男の生き様」をしっかりと最後まで描ききっていて、いい作品だなーと思いました。 ちなみに予告で述べている「ドライ」とか「冷酷非情」とか「冷血漢」な男って、横山の主役キャラはほとんどそうなんじゃ・・・。(^^; #横山ネタ pic.twitter.com/4oEZtIfZbR

ガエル@gaogaohuhu

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 真の男とは誰かって話 『野獣』横山光輝 - ガエル記 gaerial.hatenablog.com/entry/2024/05/…

メニューを開く

そうか、邪神グローネは電子化されていないんですね。昔、関係者から「原稿が紛失しているため、当時の雑誌から直接復刻した」という話を聞いた記憶があるので、電子化されていないのは、そのせいかもしれないですね。あるいはクトゥルフ神話を題材にしたせいなのか。(^^) #横山ネタ pic.twitter.com/qUxXdexVWd

ガエル@gaogaohuhu

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 横山版『エクソシスト』ではないかな 『邪神グローネ』横山光輝 - ガエル記 gaerial.hatenablog.com/entry/2024/05/…

メニューを開く

横山氏が高校時代に投稿した未復刻の短編作品「ドラマ君」が載っている昭和27年の雑誌「こどもブック」は2マンで落札されたようですね。サスガといった感じですが、意外と安かったような気も。(^^; #横山ネタ page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11…

メニューを開く

この週刊大衆の記事によると、横山氏の麻雀は「強烈な一発ツモ」、「物凄くいい待ちでもヤミテン」、「追っかけリーチを狙っている」、「リズムに乗ったら止まらない」という感じのようですね。いやらしい麻雀だ。(^^; #横山ネタ pic.twitter.com/szJTUN4URU

KONFUNK@KONFUNK

1974年『ビッグコミック』10/10号掲載のコラム。横山光輝がかなり麻雀強かったと小池一夫が語ってる。どんな麻雀してたのか気になるわ~

メニューを開く

ああ、もっときれいな画像で見たいところだけど、1973年の「たの幼」なんて、どこの図書館にも存在していないので無理ゲーですよね。とほほ。#横山ネタ pic.twitter.com/vClWR50GAw

メニューを開く

あ、すいません。1作品抜けていました。短編第1位は「13番惑星」でした。したがって「死神主水」以下は一つずつ順位が下がります。いずれにしても、今やると大分変わってくると思うので、また投票企画をやってみたいですね。#横山ネタ pic.twitter.com/9CBhvwJuUz

ひら@hira282828

今手元にあるのは、15年前に30人の横山ファンからとった短編作品のアンケート結果ですが、①死神主水、②ムササビ、③風夜叉、④影丸と胡蝶、⑤魔界地帯、⑥闇斬り、⑦ポイント4、⑧闇の顔、⑨飛猿斬り、⑩偏愛という感じでした。その他では、お銀ちゃん、死神、鬼火、愛執など。#横山ネタ

メニューを開く

ちなみに実は一番投票数が多かったのはこの作品なんですが、連作のうちの一編でしたので、この時は最終的にランキングから除外しています。投票数が多かったのは知名度や認知度が高かった影響もあるでしょうかね。 #横山ネタ pic.twitter.com/fWgrVDAHGq

メニューを開く

今手元にあるのは、15年前に30人の横山ファンからとった短編作品のアンケート結果ですが、①死神主水、②ムササビ、③風夜叉、④影丸と胡蝶、⑤魔界地帯、⑥闇斬り、⑦ポイント4、⑧闇の顔、⑨飛猿斬り、⑩偏愛という感じでした。その他では、お銀ちゃん、死神、鬼火、愛執など。#横山ネタ pic.twitter.com/6Y3iMBf0By

ガエル@gaogaohuhu

返信先:@hira282828横山短編ベスト上位・・・考えてもいなかった。そうなんですね。大人気作品だったのか。ちょっと特殊な好みと思ってたのですが、案外みなさんお好きなのかあ。さすが。 すごく興味があるのですがどこかで人気ベスト見られますか?特に短編は知りたい。時間があれば、でいいのですが(;´∀`)

メニューを開く

バビル二世の コピー‼ まさに 『その名は101』の 敵の一人みたい!? #横山ネタ

Kiyan Shahab@kjshahab

このことが日本人の間で知られているのかどうか気になるところだ、バビル2世は韓国でも大人気で、バビル3世というオリジナル続編が作られた。ぜひ手に入れたいが、非常に希少で入手困難なのだろう。

ヒロ タダシのタダシ描き@hirotadashi9

メニューを開く

この漫画家の集合写真については左がすごく有名で、見たことのある方も多いと思いますが、意外と知られていないのが右の変顔を決めている集合写真。これは今見てもクスっと笑えるレアな1枚じゃないでしょうか。しかし若い頃の永井豪がイケメンだ。(^^) #横山ネタ pic.twitter.com/JFXxJsSDpB

メニューを開く

久しぶりに資料を整理していたら、こんな記事を発見しました。1985年なので、横山氏が50歳ちょっとの時のもの。一人での夕食はちょっと寂しい感じもしますが、本人的にはこれで十分に満足だったのか、いい顔をしていますね。#横山ネタ pic.twitter.com/y09aDC8PaX

メニューを開く

以前から不思議に思っていたんですが、なぜ「バビル」2世のスペルは「BABEL」と書くんでしょう。普通なら「BABIL」と書くはず。「バベル」の塔が原点で、それが日本に来てなまったものだからという解釈なんでしょうかね。(^^) #横山ネタ pic.twitter.com/vawB53fB0P

メニューを開く

今回展示された第二期の鉄人と水滸伝のカラー原画は、それぞれ当時このようにして使われたものですね。うーん、欲しい。けど、高い。(^^) #鉄人ネタ #横山ネタ pic.twitter.com/Ttg2a2CWkW

ジュンク堂書店池袋本店@junkudo_ike

【横山光輝の世界】今日から第二期。複製原画が入れ替わっています! 三国志5点、鉄人・殷周伝説・史記・項羽と劉邦・水滸伝の10点!張飛快進撃の馬や炎、空の表現が素晴らしすぎます!ぜひ生で見て、お買い上げお待ちしてます!また5/27よりジュンク堂書店三宮店でもスタート!生誕記念に三宮へ!

メニューを開く

す、すげー、こんなバビルノートが存在していたのか。秋田書店による当時の「まんが祭り」の販促品のようですね。よくぞ残っていた。 #横山ネタ pic.twitter.com/6NN0o2ywaY

メニューを開く

3回目の遭遇。 前のはどっか行っちゃってるから 一応押さえておく。 表紙関連で2ページ記事あり。 100円なり。 ドドドド #横山ネタ pic.twitter.com/F8PNbDdrpS

片山浩徳@Ym3blPq7HKEJii4

メニューを開く

横山先生が理由をはっきり言われたことは無かったんですが、やはり少年スパイだった主人公を、いきなり途中から青年に変えざるを得なくなったことが、生前単行本化を認めなかった大きな理由だと思っています。もう少し続いていれば現代版の影丸みたいな展開になっていたかもしれないですね。 #横山ネタ

ガエル@gaogaohuhu

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 『コマンドJ』は『エロイカ』だった?!(逆か) 『コマンドJ』横山光輝 - ガエル記 gaerial.hatenablog.com/entry/2024/05/…

メニューを開く

その展開はめちゃ萌えもとい燃えますね。誰か続編を描いてくれないものだろうか。(^^) #横山ネタ

ムゲンホンダナ(本棚持ち歩き隊)@hondanamotiaru

原作者は善悪の対立が入れ替わる大長編を構想していたのでは。仲間として登場する試衛館門人はいつの間にか敵。師と対立する葛藤は詳しく描かれてない。 ラストで両親の死の真相を知った風太は組織と訣別。 再び土方と仲間になり、五稜郭まで薩長土の陰謀と戦うのではないか。最終決戦の相手は知恵。

メニューを開く

調べてみた所では、ABC本2冊に収録されているのが「小1」と「小2」、「小3」の連載分、講談社版と別冊オックスに収録されているのが「小学館コミックス」の連載分他といった感じ。やはり「幼稚園」連載分は未復刻なのかもしれないですね。#横山ネタ pic.twitter.com/JkRlkS2ryD

ひら@hira282828

この西田幸司さん作画のGRは、ABCでもほとんど復刻されていないような気がするけど違っただろうか・・・うーん。(^^; #横山ネタ page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11…

メニューを開く

昭和27年、横山先生が高校生の時に雑誌へ投稿して、運よく掲載された未復刻の作品が・・・。こ、これはびっくりしました。(^^; #横山ネタ page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11…

メニューを開く

この西田幸司さん作画のGRは、ABCでもほとんど復刻されていないような気がするけど違っただろうか・・・うーん。(^^; #横山ネタ page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11…

メニューを開く

うーむ、ebook japanもいろいろな企画を作りながらPRに頑張ってますね。その姿勢はファンとしてとても嬉しいっす。(^^) #横山ネタ ebookjapan.yahoo.co.jp/content/etc/10…

メニューを開く

GW終了記念ポスト。 10年位前に、今は無き靖国神社骨董朝市でゲットした #鉄人28号 立像写真(B5サイズ)。 ちなみに手前のお子ちゃまは 私ではない(年は近そう)。 時代は鉄人アニメが大人気の60年代中期か? 場所はどこかの遊園地マンガ大会? しかしハリボテ観半端ね~! #横山ネタ pic.twitter.com/h35iKFcVSg

片山浩徳@Ym3blPq7HKEJii4

メニューを開く

なお、この翌年に少年サンデー誌上で、横山光輝原作、宮腰義勝作画の「鋼鉄人間シグマ」が1年間連載されますが、こちらは「サンダーボーイ」を更に一歩進めて、アトムと同じような自律思考型のヒト型ロボットをテーマとしており、なかなか興味深い作品になっていました。#横山ネタ pic.twitter.com/1Og8q2nAJv

ひら@hira282828

そして最終回はS38年12月号。脳波で動くロボットという秘匿性の高さから「サンダーボーイは二度と現れることは無かった・・・」という、よくあるパターンで終わっていました。(^^; #横山ネタ

メニューを開く

ちなみに画像の右は、今年になってからヤフオクに出品されたものですが、当時の「少年ブック」を調べてみたところ、画像の左のように愛読者プレゼント用のイラスト色紙というのが判明しました。よくぞ今まで残っていたものだと感心してしまいますね。#横山ネタ pic.twitter.com/ZgGFK5B1wH

メニューを開く

そして最終回はS38年12月号。脳波で動くロボットという秘匿性の高さから「サンダーボーイは二度と現れることは無かった・・・」という、よくあるパターンで終わっていました。(^^; #横山ネタ pic.twitter.com/dsluqh1iIO

メニューを開く

先週のつづき。ヒト型ロボットが主役のSF漫画「サンダーボーイ」の連載扉絵の後半です。この辺の彩色はとても鮮やかなものが多く気に入っています。#横山ネタ pic.twitter.com/GqyOizwTZO

ひら@hira282828

ちなみに「サンダーボーイ」は古城博士の作った人型ロボットで、息子の健児くん(影丸顔)と同じ姿形をしており、その健児くんの脳波によって動くロボットでした。したがってアトムやロビーのような自律思考型ではないということですね。#横山ネタ

メニューを開く

ちなみに、この号の「バビル2世」は第4部の2話目にあたり、浩一くんが主人公にあるまじき叫び声で「げえっ」と叫んだ直後の号でした。(^^) #横山ネタ pic.twitter.com/JpsJBCeJq0

鈴木昭彦@Acky_phoenix

#週刊少年チャンピオン 1973年8月13日号です。 表紙は浅田美代子さん,巻頭ピンナップが天地真理さんと時代を感じる布陣。 「ミクロイドS」のこのビルとそこに群がる虫たちの描写が手間を考えるとクラクラしてきます。アシスタントが書いたんでしょうけど。 #手塚治虫 phoenix.to/as/chan/73/08-…

メニューを開く

ちなみに「サンダーボーイ」は古城博士の作った人型ロボットで、息子の健児くん(影丸顔)と同じ姿形をしており、その健児くんの脳波によって動くロボットでした。したがってアトムやロビーのような自律思考型ではないということですね。#横山ネタ pic.twitter.com/DfDX7HobcL

メニューを開く

「少年ブック」S38年6月号。な、なんと石森さんがすでにGR風の巨大ロボットのイラストを描いているんですが・・・! これはびっくりしました。#横山ネタ pic.twitter.com/OlBlPkZzjA

メニューを開く

これはS38年1月号ですが、前号の予告ページと並べて比較してみました。 読者の購買意欲をそそる予告カットの構成も見事だし、実際の付録も満足のいく内容ですね。#横山ネタ pic.twitter.com/hOFzJ3Xwyj

ひら@hira282828

昨日のつづきですが、次は「サンダーボーイ」連載中の少年ブックをチェックしました。 この雑誌については、当時の貴重な付録がかなり残っていて、これはS37年5月号です。#横山ネタ

メニューを開く

なお、小学館クリエイティブ版の巻末には辻真先さんへの詳しいインタビュー記事が載っていて、ファンとしては必見の内容となっています。ドカベン顔の武虎が後年、孟子になる予定だったというのは衝撃ですよね。#横山ネタ pic.twitter.com/tur8XmcmUF

ひら@hira282828

今回連載時と比較してみた結果やベアハグさんの検証結果をまとめると、講談社漫画文庫版と小学館クリエイティブ版は連載時のほぼ完全復刻版で、それ以前に発行された双葉社版(4種類ぐらい?)はグロシーンを極力消去した自粛版みたいな感じでしょうかね。(^^; #横山ネタ

メニューを開く

私も復元作業を手伝ったバビルの全扉絵集を買っていただき、ありがとうございます。ちなみに来年の初めぐらいまでには、101の全扉絵画像も加えた完全版を出す予定ですので、その際にもどうぞよろしくお願いいたします。(^^)/ #横山ネタ pic.twitter.com/xRGFiONfpv

koto.@koto_vault

オンリーイベントも開催されていますし、改めてバビル2世関連の本棚を撮影しましたので置いておきますね(・∀・)つ この他にも秋田コミックスセレクト版とコンビニ版を暗所にて保管しております✌︎('ω')✌︎

トレンド2:03更新

  1. 1

    エンタメ

    大下さん

    • 大下容子
    • ワルイコあつまれ
    • スマステ
    • 香取さん
    • 大下アナ
    • 慎吾ちゃん
    • 生放送で
    • アナウンサー
    • AI
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    チェンソーマン

    • チェンソーマン 第二部
    • 配信されました
    • タツキ
    • チェンソー
    • ジャンプ
  3. 3

    大型DLC

    • DLC
    • エルデンリング
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    不意の放出

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    デンジくん

    • 碇デンジ
    • デンジ
    • 最低だ俺って
    • シンジくん
  6. 6

    エンタメ

    ビジネス婚

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    軽大剣

    • 落葉格闘
    • DLC
    • エルデンリング
    • エルデンリングDLC
    • エルデン
  8. 8

    エンタメ

    中村泰輔

    • マンホールの蓋の上
    • チャンスは平等
    • 秋元康
    • 櫻坂
    • 櫻坂46
    • 僕のこと
  9. 9

    デンジマン

    • 電子戦隊デンジマン
    • デンジ
    • ヘドリアン女王
  10. 10

    ITビジネス

    ホロAmongUs

    • 沙花叉
    • Among Us
    • おかゆん
    • あくたん
    • フブちゃん
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ