自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【本日開幕】 絵画との関連が深い和歌に着目した「歌と物語の絵」展。雅やかで華麗、時にちょっとユーモラスな世界を六本木、泉屋博古館東京で #歌と物語の絵 museum.or.jp/news/116705 pic.twitter.com/pUI4OFwXbf

アイエム[インターネットミュージアム]@InternetMuseum

メニューを開く

#泉屋博古館東京 #歌と物語の絵 ほとんどが江戸時代の作品で思ってたのと少し違った笑 光悦の屏風図、天狗の湯治の絵、ネズミとキツネの嫁入りの絵が個人的にはお気に入り👺🐭🦊 天狗はなんかもうほぼ鳥に体生えてる感じだったけど今の天狗の形になったのはいつなんだろう? pic.twitter.com/Qgs1oLGSu7

だみ@dm32yk

メニューを開く

展示は7月21日まで、六本木一丁目の #泉屋博古館東京 にて開催中。 撮影は内覧会取材のみ許可でした。詳細については公式サイトでどうぞ #歌と物語の絵 sen-oku.or.jp/program/202406… pic.twitter.com/4IRumcINYv

ハッケン!ジャパン 【公式】@hakkenjpn

【取材日記】6月1日スタートした企画展「#歌と物語の絵 ~雅やかな #やまと絵 の世界」内覧会で一足お先に見てきました。美術館は #泉屋博古館東京 一昨年リニューアル中に入るのは初めて。去年秋トーハクでの展示とは切り口変えたそう、素人にもわかりやすく楽しめました☺以下コメントにつづく

ハッケン!ジャパン 【公式】@hakkenjpn

メニューを開く

こちらは 歴史上の有名人物とか逸話を明治時代の視点で描いたもの。左 #北条時宗 元寇から国を救った英雄は凛々しく、右は「乾坤斉明」日本神話の天岩戸、光を浴びる #アメノウズメ。和歌も物語も描かれることで時代を超え語り継がれてきた。いまでもそう、大河ドラマとかアニメとか #歌と物語の絵 pic.twitter.com/JSKBwCuYze

ハッケン!ジャパン 【公式】@hakkenjpn

メニューを開く

個人的に面白かったのが、おなじみの #竹取物語絵巻 あと、お話は知らなかったのですが重文の #是害房絵巻 かぎりなく今のマンガに近い、吹き出しみたいに台詞まで筆文字で書いてある(読めないけど説明書きでわかる)最古の入浴シーンだそう😁 #歌と物語の絵 pic.twitter.com/KnPOm5h6Hc

ハッケン!ジャパン 【公式】@hakkenjpn

メニューを開く

内容はタイトルどおり和歌や物語を描いた日本画ですが、注目の展示 #源氏物語。江戸時代の画家が屏風に描いたもので、平安の雅なのに心なしか俗っぽい😀資料にもそう書いてある😆たとえば上の絵、解説の①うるわしの美少年 #光源氏 その下に④美少女 #紫の上 をコッソリ見初める、とか #歌と物語の絵 pic.twitter.com/gxxKTAZqMk

ハッケン!ジャパン 【公式】@hakkenjpn

メニューを開く

【取材日記】6月1日スタートした企画展「#歌と物語の絵 ~雅やかな #やまと絵 の世界」内覧会で一足お先に見てきました。美術館は #泉屋博古館東京 一昨年リニューアル中に入るのは初めて。去年秋トーハクでの展示とは切り口変えたそう、素人にもわかりやすく楽しめました☺以下コメントにつづく pic.twitter.com/kkTtv7l2mM

ハッケン!ジャパン 【公式】@hakkenjpn

メニューを開く

泉屋博古館東京にて「 #歌と物語の絵 歌と物語の絵」鑑賞。 sen-oku.or.jp/tokyo/ 江戸時代初期のやまと絵がメインに展示されています。土佐光起が描く鶉が好きなので見入ってしまいました。松花堂昭乗による「三十六歌仙書画帖」は唯一撮影可能。書と画は若干サイズが異なってるんですね。 pic.twitter.com/jWxrfEDErJ

emi jinguji@emijinguji3009

メニューを開く

#歌と物語の絵 会場内は撮影禁止ですが、松花堂昭乗《三十六歌仙書画帖》のみ撮影可能です。 「寛永の三筆」にも挙げられる書の名手による、変化に富む和歌書や、どこか人間味のある歌仙の表情をお楽しみください。 *前後期で場面替あり *シャッター音等、他のお客様へのご配慮をお願いします pic.twitter.com/X3whwJr2Ku

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#歌と物語の絵 第3章「れきし画」 近代に入り、洋画・日本画を問わず流行した、日本の歴史・神話・仏教主題・伝説を描く「歴史画」。国家の歴史を視覚的に表し意識を高めるものとして、やがては作者の思想を可視化するものとして描かれた「歴史画」をご紹介します。 pic.twitter.com/Hk8YQ35VZm

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#歌と物語の絵 絵巻は手元で、屏風は座敷で、ともに間近に鑑賞されたやまと絵は、細密な描写こそ本領。文化財用高精細スキャナーで撮影した3点の物語絵屏風の拡大画像をホールでご紹介しています。 ガラス越しでは見つけにくい表情や仕草、四季折々の自然など、細部をじっくりお楽しみください。 pic.twitter.com/SxhexL7h7w

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#歌と物語の絵 第2章「ものかたる絵」 物語は元来、音読を聞くことが中心だったといい、巻物などに描かれた絵を前に「耳」と「目」で味わう楽しみが早い時期からありました。 ことば、書、絵からなる総合芸術に昇華した絵巻物から、冊子、扇、掛物、屏風へ――「物語絵」の広がりをご紹介します。 pic.twitter.com/f4xZ9o1wjQ

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#歌と物語の絵 第1章「うたうたう絵」 人の心に去来した感興を三十一文字のことばに託して表す和歌。平安時代中頃、和歌の隆盛とともに広がったのが「歌絵」です。シンプルなモチーフ、機知に富む構図によって、自由にイメージを重ね広げる余地を観る者に与える歌絵の数々をご紹介します。 pic.twitter.com/swQHHb8Bqt

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#歌と物語の絵 展では、近世の人々の気分を映し出す物語絵と歌絵を、住友コレクションから選りすぐってご紹介します。雅やかで華麗、時にちょっとユーモラスな世界をお楽しみ下さい。 ▽展示リストは下記よりご覧頂けます▽ sen-oku.or.jp/wp-content/upl… pic.twitter.com/8fe0hTCDh4

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

泉屋博古館東京 #歌と物語の絵 《柳橋芝舟図屏風》は、等伯による柳橋が席巻する以前に描かれて柳橋の図。これと同様のものがアーティゾン美術館でも所蔵しているという。 x.com/korokoro_art/s…

コロコロ@korokoro_art

泉屋博古館東京「#歌と物語の絵」 「うたうたう絵」より《柳橋芝舟図屏風》は歌絵の典型。「川、橋、山、柴舟、網代木(杭)」と言えば古来の教養人は宇治を連想。「うじ=憂し」宇治の響きの連想も重なり、名所歌枕としての「宇治」が形成、観念的な世界を描く。※主催者の許可を得て撮影

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

#歌と物語の絵 -雅やかなやまと絵の世界-」at 泉屋博古館東京 本日開幕❣️ (6月1日〜7月21日まで) 昨日は内覧会 住友コレクションのやまと絵が一挙公開され見応え抜群 大好きな屏風絵と再会できたので一足先にこちらを 「葛下絵扇面散屏風」伝本阿弥光悦 ※撮影の許可を主催者より得ております pic.twitter.com/dS6g84COlj

朝香沙都子👘きものカンタービレ♪@kimonocantabile

メニューを開く

【「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 泉屋博古館東京で、やまと絵を通じて描かれてきた物語や歌を紐解く展覧会「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」がスタートしました。 #歌と物語の絵

美術手帖 ウェブ版@bijutsutecho_

メニューを開く

畔の柳は 新芽、若葉、青葉、落葉と右から順に姿を変え、さらに 柳枝に積雪、四季の推移を表現。※主催者の許可を得て撮影 #歌と物語の絵 pic.twitter.com/ZO0BQrEBIF

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

一双を横ぎる大河、金色の橋。岸には水車と蛇籠、水面には柴舟と水鳥の群れから歌枕の地「宇治」を想起。流れる川は宇治川。柳の葉は、春の若葉から青葉へ、秋の落葉、刈田、雪と四季の移ろいを表現。※主催者の許可を得て撮影 #歌と物語の絵 pic.twitter.com/ghJKVIzhfZ

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

泉屋博古館東京「#歌と物語の絵」 「うたうたう絵」より《柳橋芝舟図屏風》は歌絵の典型。「川、橋、山、柴舟、網代木(杭)」と言えば古来の教養人は宇治を連想。「うじ=憂し」宇治の響きの連想も重なり、名所歌枕としての「宇治」が形成、観念的な世界を描く。※主催者の許可を得て撮影 pic.twitter.com/14MPU5sCaN

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

《企画展「#歌と物語の絵」開催中》 会期:6月1日(土)-7月21日(日) 前期6/1-23,後期6/25-7/21 休館日:月曜日、7/16(火)*7/15は開館 開館時間:11時-18時 *金曜は19時まで (最終入館は閉館30分前) *ご来館の事前予約は不要です* sen-oku.or.jp/program/202406… pic.twitter.com/VuCW71aoG9

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

泉屋博古館東京「#歌と物語の絵」 本日より開催。展覧会は「絵」から「歌」へ、「歌」から「絵」へそれぞれが刺激し高めあった様子を、屏風や巻物を通し住友コレクションの選りすぐから紹介。雅、華麗、ユーモラスな作品を楽しめる展覧会。※会場内は主催者の許可を得て撮影 章構成は下記のとおり。 pic.twitter.com/9zsolXTHaS

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

今日から泉屋博古館東京で開催🎊 #歌と物語の絵 展の内覧会へ行ってきました🪭 美術の窓「和魂漢才」で紹介した《是害房絵巻》の湯治部分は日本最古の入浴シーンなんだとか♨️天狗たちのクスッと笑ってしまうようなやり取りも是非弊誌をご覧ください🤭(高) ※会場内は主催者の許可を得て撮影しました。 pic.twitter.com/CvTDqUWQUu

美術の窓@bimado

メニューを開く

【「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 泉屋博古館東京で、やまと絵を通じて描かれてきた物語や歌を紐解く展覧会「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」がスタートしました。 #歌と物語の絵 pic.twitter.com/cD0mJyogYW

美術手帖 ウェブ版@bijutsutecho_

メニューを開く

【開幕】#歌と物語の絵 #泉屋博古館東京 住友コレクションの桃山〜江戸前期(17世紀)に制作された、和歌や物語の世界を描いた作品を一挙公開する展覧会。内覧会取材しました。 《柳橋柴舟図屏風》《秋草鶉図屏風》など、歌に詠まれた世界を華やかに表現した土佐派の作品などが並びます。

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

#泉屋博古館東京 では、2024年6月1日(土)より、企画展「#歌と物語の絵」を開催します。 会期:6月1日(土)-7月21日(日) 休館日:月曜日、7/16(火)*7/15は開館 開館時間:11時-18時 *金曜日は19時まで (最終入館は閉館30分前) *ご来館の事前予約は不要です* sen-oku.or.jp/program/202406…

はづき|美術散歩@hadukiart

メニューを開く

【ニュース】精細な描写と典雅な色彩 ― 泉屋博古館東京で「歌と物語の絵」展が開催 絵画との関連が深い和歌に着目した展覧会、6/1~開催 #歌と物語の絵 museum.or.jp/news/116705 pic.twitter.com/Q6dVF0HfRM

アイエム[インターネットミュージアム]@InternetMuseum

メニューを開く

\あす開幕 #歌と物語の絵 / 明日6/1(土)11時、企画展「歌と物語の絵」が開幕します。 住友コレクションのやまと絵、歌絵や物語絵を一堂に公開。歌仙絵の名品から、物語絵の屏風や絵巻、近代の歴史画まで幅広く紹介します。 ご来館お待ちしております。 sen-oku.or.jp/program/202406… pic.twitter.com/gdVzIdkXGG

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

泉屋博古館東京さんから、新着チラシが届きました🐧✨ #泉屋博古館東京 #歌と物語の絵 pic.twitter.com/nJQeVxIVLJ

生涯学習センター(ばるーん)【公式】@minato_baloon

メニューを開く

☆調布FM【#ゆうがた5】リスナープレゼント☆ 泉屋博古館 企画展『歌と物語の絵-雅やかなやまと絵の世界』 ペア招待券を5名様に sen-oku.or.jp/tokyo/ 応募詳細は調布FM公式サイトをご覧ください➡chofu-fm.com/133712 #泉屋博古館 #歌と物語の絵 #調布FM pic.twitter.com/eCpTmTw46j

調布FM(83.8MHz)「ゆうがた5」@yugata_5

5月14日 調布FM【#ゆうがた5】生放送 ●展覧会『レガシー 美を受け継ぐ』招待券プレゼント ●映画『わたくしどもは。』『プリンス』『あんのこと』 ●調布経済新聞 大前編集長と共に掲載記事をご紹介📻 火曜は北山裕子MCがゆうがた5時からお送りします🎵 #調布FM watakushidomowa.com

調布FM(83.8MHz)「ゆうがた5」@yugata_5

メニューを開く

《イベントお申込み状況:5/21 12:10現在》 6月8日の特別講演会は、予約が定員に達しましたため、受付を締め切らせて頂きました。 #歌と物語の絵 #泉屋博古館東京

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

○特別講演会「響き合うイメージ―源氏物語の美術」 日時:6/8(土) 14:00~15:30 講師:佐野みどり氏(『國華』主幹、学習院大学名誉教授) 定員:50名(予約制) sen-oku.or.jp/event/240608le…

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#歌と物語の絵 会期中の開催予定イベント* 各プログラムの詳細、お申込みについてはWEBサイトの「イベント・ラーニング」ページをご覧下さい。 WEB予約の申込受付開始は5/21(火)正午です。 #泉屋博古館東京 sen-oku.or.jp/tokyo/event_t/

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#泉屋博古館東京 では、2024年6月1日(土)より、企画展「#歌と物語の絵」を開催します。 会期:6月1日(土)-7月21日(日) 休館日:月曜日、7/16(火)*7/15は開館 開館時間:11時-18時 *金曜日は19時まで (最終入館は閉館30分前) *ご来館の事前予約は不要です* sen-oku.or.jp/program/202406… pic.twitter.com/QBEdZdYZaQ

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

メニューを開く

#ぴあアプリ プレゼント🎁/ #泉屋博古館東京#歌と物語の絵』招待券 5組10名様にプレゼントします🙌✨ 応募締め切り:6/3(月) 9:59まで ⚠お申し込みは、有料プランの方限定となります⚠ lp.p.pia.jp/article/news/3…

ぴあ(エンタメ情報アプリ)@app_pia

メニューを開く

【ニュース】「#源氏物語」「#伊勢物語」などの華やかな物語屏風も展示 『#歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界』#泉屋博古館東京 で開催 #ぴあアプリ #ぴあアート @SenOkuTokyo lp.p.pia.jp/article/news/3…

ぴあ アート編集部@artpia_pia

メニューを開く

#ライトアップ木島櫻谷 展、閉幕しました。多くのご来場、有難うございました。 当館は5/13~5/31の間、展示替のため休館します。 次回は6/1(土)より企画展「#歌と物語の絵」です。 またのご来館をお待ち申し上げます。 ✳︎ハリオカフェは休館期間もOPEN(11時-18時)✳︎ #泉屋博古館東京 pic.twitter.com/JOhmpBQxmG

泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)@SenOkuTokyo

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ