自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

“1937年に内閣訓令で定められた「#訓令式」と、幕末に来日した米国人宣教師のJ.C. #ヘボン が考案した「#ヘボン式」…ヘボン式が浸透している実態に合わせるため、#文化庁 の審議会で検討が始まる。” 「sushi」?「susi」? #ローマ字表記 ルール 70年ぶり見直しへ nippon.com/ja/japan-data/… #ローマ字

所沢バプテスト教会@tokobap_church

メニューを開く

あたらしい内閣訓令/告示がでたら、「修正訓令式」とかになるんだろうか? (それこそ「24式」とか「令和6年式」とかのほうがいいと思います…) #ローマ字 #訓令式 #ヘボン式

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

返信先:@hk40m1国際標準にしただけというには随分補足されていますが。国内標準が #訓令式 系になるか、#ヘボン式 系になるかということと、#訓令式 の内容がどうなるかというのは本来べつだとおもいます。あたらしい訓令がでたらそれを「訓令式」とよぶのか、「シン・訓令式」とかいうのかわかりませんが…

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

\あなたは訓令式派?ヘボン式派?/ 今日は #ローマ字の日。 ローマ字には、日本語の発音に即した #訓令式(たとえば「ち」はti)と、#ヘボン式(「ち」はchi)があります。国が基本とするつづりは訓令式なんだそう。それが先週、変更を視野に70年ぶりに検討されることになったとのニュースが! pic.twitter.com/DPwXuTfxFH

株式会社文伸 / ぶんしん出版@bunshin1962

メニューを開く

返信先:@ShowHey890910#訓令式」の名前の由来は1937(昭和12)年内閣訓令と思われ、1954年内閣告示はそれに #ヘボン式 系と日本式のつづりを追加してどれでも書けるようにしたもの。パスポートや地名の表記は1954年内閣告示に基づいてはいますが、「1954年版の訓令式ローマ字」ではないと思います。 ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

へぇ、実は今まで訓令式が基本だったんですね。 #ローマ字 #訓令式 #ヘボン式 #文化庁 ➡➡➡ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 www3.nhk.or.jp/news/html/2024… -- ブログ【IFTTTの先へ】 beyondifttt.blogspot.com

IFTTTの先へ@2SA1943好き♪@beyondifttt

メニューを開く

そもそもヘボン式や訓令式の名称を知らなかった💦無意識のうちにヘボン式使ってる🤔🤔🤔 #ワンモ #ヘボン式 #訓令式 日本の2つのローマ字表記~「し」は「shi」?それとも「si」? news.yahoo.co.jp/articles/18ac0…

メニューを開く

パスポートに道路標識に鉄道掲示、これらの #ヘボン式 系をすべて #訓令式 系に変える費用をかけるくらいなら、いっそ漢字を廃止して #ローマ字 のみにしてしまえばいいのに。日本語フォントもカナ漢字変換もいらなくなって文字認識も楽になって索引も自動生成できるようになってブラインドタッチも…

沢 虹鱒@NijimasuH

返信先:@heisouka訓令式なんて誰が今、使っているの?今さら戻れないのでは!それが戻るというならついでに仮名遣いを旧仮名にしましょう。

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

この機会に「ヘボン式」から「#ヘプバーン式」に名称変更したらどうでしょうか?「ローマの休日」の Audrey Hepburn はヘプバーンであって オードリー・ヘボンとは呼ばないでしょ? #ローマ字 の表記見直しへ 「#訓令式」から「#ヘボン式」へ nikkei.com/article/DGXZQO…

US-JetSet@UsJetset

メニューを開く

ブログ更新 ローマ字の表記の基準はヘボン式にするよう文部科学大臣が文化庁の審議会に検討を諮問:訓令式の制定は昭和十二年 #文部科学省 #文科省 #文化庁 #ローマ字 #訓令式 #ヘボン式 #盛山正仁 #近衛文麿 amboot.livedoor.blog/archives/28045…

🇯🇵🇹🇼amboot:刺激の強い発言あり@amboot2

メニューを開く

ローマ字表記70年ぶりに改定か… 「ヘボン式」と「訓令式」が混在している現状 #ローマ字 #ヘボン式 #訓令式 #文科省 shiritimes.net/archives/24733…

知りタイムズ@shiritimes

メニューを開く

いま、夕刊の記事で初めて知りました。ローマ字表記に『訓令式』と『ヘボン式』の二通りある、って。いつも『ヘボン式』で書いていました。みんな英語の発音に近い『ヘボン式』でローマ字を書いていると思っていました🥵。 #ローマ字 #訓令式 #ヘボン式

伊東 潔@itohp031855

メニューを開く

パスポート一文字長いヘボン式 #川柳 #ローマ字 #訓令式 #ヘボン式 ローマ字表記巡り 文科相が諮問 #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…

無常観装置@mujowkan800

メニューを開く

#ローマ字 ルール改定を諮問:日本経済新聞より 🙄#訓令式 #ヘボン式 😑PCで入力する時どっちでしてます? ▼続きは無料体験で▼ ①#日経宅配お試し #トライアルnikkei4946.com/try/?ccode=101…#日経電子版 #1カ月無料s.nikkei.com/h101733 nikkei.com/article/DGKKZO…

日経御徒町(公式)日経新聞宅配無料体験実施中!@nsn_ok

メニューを開く

返信先:@Caoyuanlang2#ヘボン式 系と #訓令式 系でいえばヘボン式系のほうが古いです ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

#訓令式 の受難: 大事なことを忘れてました - 敗戦後、連合国最高司令官指令第2号(SCAPIN-2)で #修正ヘボン式 (the Modified Hepburn)を推される ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

#訓令式 の受難: - 長音の字上符を¯から^に変えられる - はねる音のnをきる-を’に変えられる - 昭29年内閣告示で日本式とヘボン式のつづりを第2表に追加され「国際的関係その他従来の慣例をにわかに改めがたい事情にある場合に限り」第2表でもよくなる - 英語教育界から難癖… ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

#訓令式 の受難: - 長音の字上符を¯から^に変えられる - はねる音のnをきる-を’に変えられる - 昭29年内閣告示で日本式とヘボン式のつづりを第2表に追加され「国際的関係その他従来の慣例をにわかに改めがたい事情にある場合に限り」第2表でもよくなる - 英語教育界から難癖… ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

「柔道(じゅうどう、ジウダウ)」は #訓令式 でzyuudouかzyūdōか。#ヘボン式 でjūdō。これが世界に広まっている。ドイツ語ではJudoの発音が「ユードー」になるらしい。ドイツ人に「ジュード―」と発音してもらうのはどう綴ったらいいか。 もっとも朝鮮語でも「柔道」は「유도」yudoだ。 /#ローマ字/

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

メニューを開く

返信先:@nhk_news#ローマ字  #訓令式 #ヘボン式 現行では訓令式もヘボン式も「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」を区別できない。 pic.twitter.com/3sGR3mTPRJ

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

メニューを開く

パスポートの表記、添付ポストの昭和25年外務省令第2号で #ヘボン式 系になる前は、昭和12年内閣訓令(いわゆる #訓令式)公布直後に、旅券のつづりも翌年1月1日からこの訓令に従うべし、という通牒が外務次官からでていました。13年の命… #ローマ字 digital.archives.go.jp/DAS/meta/listP…

海津式ローマ字@kaizu_siki

この件、これが最古っぽい。SCAPIN-2(1945年)の5年後。 「旅券発給申請書等の様式に関する省令(昭和25年外務省令第2号)」官報 第6921号, 1950(昭和25)年2月8日. p.67 dl.ndl.go.jp/pid/2963465/1/2 第三号様式に”(ヘボン式ローマ字)" 、第4号様式に”in Hepburn Romaji" の記載あり。#ヘボン式 #ローマ字

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

「新宿」は「Sinzyuku」か「Shinjuku」か?70年ぶりローマ字表記見直しへ…「し」は「si」か「shi」か?(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/42bb2… #訓令式 #ヘボン式

Blizzard Taiki@BlizzardTaiki

メニューを開く

#音声学 #言語学 ---- #訓令式 は読みにくいんです。 「si」はどうしても「スィ」と読んでしまう。 アルファベットを使うのならアルファベット圏にあったものの方がよいです。 そして英語に近いのでよいとも思います。 (「シ」の子音... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…

rjanka3@rjanka3

メニューを開く

おぉ、テストに出そう。 #訓令式 #ss954

にこにこさん☺@radionogen

メニューを開く

#訓令式 or #ヘボン式 まだそんな事言ってるんだ‼️ 訓令式がオフィシャルってのも驚いたわ。私、訓令式使用する人って教養のない人だと思ってた。道理で日本人 英語できないはずだわ!

メニューを開く

返信先:@eishisekiuchicは、日本式や訓令式では使われていません。ハイフンとアポストロフィーの違いは、#ヘボン式 系、#訓令式 系、それぞれの中でも混在しています。 ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi… cchについては ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

「■ローマ字のつづり方(内閣告示・訓令)—全文」ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi… と「■ローマ字のよくあるまちがい」ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi… を更新しました。「おおむね」と「cch-」の件です。#ローマ字 #訓令式 #ヘボン式

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

Tokyo (東京)、judo (柔道)、tofu (豆腐)は、本来英語の表記であって日本語の #ローマ字 表記ではありません。#訓令式/#ヘボン式 に限らず、日本語のローマ字表記では長音を字上符の^(アクサンシルコンフレックス)や¯(マクロン)で書くのが普通でした。添付は和英辞典と英語話者むけ日本語テキストです pic.twitter.com/7AGH2RK9LY

海津式ローマ字@kaizu_siki

日経の記事内の表は文化庁の資料(bunka.go.jp/seisaku/bunkas…)の添付赤下線部分を表現したものと思うが、黄マーカー部分を誤解している。この表ではzyûdô tôhuが #訓令式(第1表)、jûdô tôfuが #ヘボン式(第2表の一部)。長音を^で書くか¯で書くか省略するかは訓令式とヘボン式の本質的な違いではない。

海津式ローマ字@kaizu_siki

トレンド16:44更新

  1. 1

    エンタメ

    ショウキュウ

    • 椒丘
    • 豊永利行
    • 医食同源
  2. 2

    ファッション

    四ノ宮那月

    • フランスに
    • DIY
    • フランス
    • 北海道
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    北条加蓮

    • 夢見りあむ
    • りあむ
    • 加蓮
    • いけないんだ
    • SS
  4. 4

    ニュース

    船が爆発

    • 大阪 西成
    • 大阪市消防局
    • 大阪市西成区
  5. 5

    ニュース

    内閣改造

    • 北海道新聞
    • 岸田文雄首相
    • 国民の声
  6. 6

    高崎支社

    • 車両センター
    • ディーゼル
    • EL
    • JR東日本
  7. 7

    最後の晩餐

  8. 8

    エンタメ

    自民案は4つの欠陥

    • 政権交代しかない
    • 政治資金規正法
  9. 9

    ニュース

    浜田議員

    • 川口警察署
    • 東京都知事選挙
  10. 10

    ニュース

    枝野幸男

    • NHK党
    • 東京都知事選
    • 事前運動
    • 浜田聡
    • 立憲民主党
    • 都知事選
    • 蓮舫
    • NHK
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ