自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

答えは6/5日の午後7時以降に公表します。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

答えは「正しい」です。 期待インフレ率がプラスの場合、実質金利は名目金利より低くなります。逆に期待インフレ率がマイナス(デフレ)であれば、実質金利の方が高くなります。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F… 「異次元緩和」はデフレだったからこそ正当化できたのです。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

おはよう👋😃☀️ございます。 引き続き回答を募集中です。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

ここでクイズです。 「期待インフレ率が長期金利より高い場合は実質金利はマイナスになる」 正しいですか? #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

ここでクイズです。 「期待インフレ率が長期金利より高い場合は実質金利はマイナスになる」 正しいですか? #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

引き続き回答を募集中です。 誰がどう答えたかはわからない仕組みなので、お気軽にどうぞ。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

同じ通貨建て、同じ年限の非国債と国債との利回り格差を「スプレッド」といいます。 A社の10年物社債(固定利付)の発行時のスプレッドは0.3%でした。 A社の財務状況が悪化し、信用格付けが2段階下がった場合、スプレッドはどうなりますか? #金融リテラシークイズ #信用リスク #利回り格差

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

答えは5/25日の午後7時以降に公表します。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

金利や債券の話をする人はX上でよく見かけるのですが、金利や債券のクイズには反応薄なのですよね・・・ 不思議です。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

正解は「利回りは上昇、価格は下落」です。 発行時より信用リスクが高くなると、同様の信用リスクを持つ残存期間等の債券と釣合う利回りになるまで売られ、価格が下落します。 詳しくは証券業協会のウェブサイトへ。 jsda.or.jp/jikan/qa/013.h… #金融リテラシー #信用リスク

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

過去に2回ほど出したクイズなので、すでに回答をご存じの方も多いのでは? 債券と金利の基礎的な問題です。 はじめての方も気軽にどうぞ。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

きょうのクイズです。 ある企業が信用格付けAで10年満期の債券を発行しました。 発行後2年目にこの企業の財務状況が悪化し、発行体格付けがBBB+になりました。 市中金利が発行時と同じと仮定すると、この債券の利回りと価格は発行時に比べてどうなりますか? #金融リテラシー #信用リスク

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

市中金利と固定利付債の利回り・価格の関係については、日本証券業協会の説明がわかりやすいです。 jsda.or.jp/jikan/qa/013.h… 「金利と債券価格はシーソーの関係」と覚えましょう。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

「国債は償還まで持てば100%かえってくるのになぜ途中で売却するのでしょうか」 「売らなければいいですよね?」 というのは、例えばNHKラジオの 「子供電話相談室」レベルの「しつもん」に似てますね。 #金融リテラシー

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

正解は「下がる」ですね。 長期金利が上がると、それ以前に発行されていた既発の長期国債の利率は相対的に魅力が薄れるため、売られて価格が下がります。 これにより、下がった価格で買った投資家の最終利回りは上がります。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

日銀が国債買い入れ減額、イールドカーブ・コントロール解除後初 長期金利上昇 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 長期金利が上がっていますね。 ここで復習です。 長期金利が上がったら既発国債の価格は? #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

債券投資に金利リスクはつきものです。 イールドカーブの構造と、どんな場合にどんな形状になる傾向があるのかをまず理解しましょう。 これも貸し手の立場になればわかりやすいです。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

正解は「10年もの」です。 1年・10年の国債への投資は、同じ期間、国にお金を貸す行為。 10年後の方が不透明度が高いため、高い利回りとなります。 ただし金利低下の見込みが強いと長短金利が逆転する場合があります。(逆イールド) ifinance.ne.jp/glossary/marke… #金融リテラシー #イールドカーブ

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

おはようございます。 引き続き回答を募集中です。 回答することで記憶に残るので気軽に答えてみてくださいね。 #金利の話 #金融リテラシークイズ

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

きょうのクイズです。 どちらも同じ日に発行された日本国債とします。 償還までの利回り(年率%)は通常、どちらが高くなりますか? #金融リテラシークイズ #債券 #金利の話 答えは5/12日の午後7時以降に公表します。

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

債券投資や借入の話は、貸す側の目線に立って考えるとわかりやすいです。 #金利の話 #金融リテラシー

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

正解は「担保あり」です。 貸す側の立場で考えればわかりますね。 借りる側の信用度は同じですが、仮に債務不履行が起きた場合に担保を得ることができれば、貸す側の損失は限定されます。 借りる側は無担保の場合と比べて借入金利を下げる交渉がしやすいですね。 #金融リテラシー #金利のはなし

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

きょうのクイズです。 どちらも同じ日に発行された日本国債とします。 償還までの利回り(年率%)は通常、どちらが高くなりますか? #金融リテラシークイズ #債券 #金利の話 答えは5/12日の午後7時以降に公表します。

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

引き続き回答を募集中です。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

今日のクイズです。 Aさんが銀行からお金を借りようとしています。 同じ金額、同じ借入期間であれば借入金利は通常、どちらの方が低くなるでしょう。 #金融リテラシー #金利の話 答えは5/11日の午後7時以降に公表します。

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

今日のクイズです。 Aさんが銀行からお金を借りようとしています。 同じ金額、同じ借入期間であれば借入金利は通常、どちらの方が低くなるでしょう。 #金融リテラシー #金利の話 答えは5/11日の午後7時以降に公表します。

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

債券投資の主なリスクは ①金利リスク ②信用リスク ③債券投資のその他リスク(優先劣後等) そして、外貨建債券の場合は ④為替リスク となります。 #金融リテラシー #債券投資 #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

(4)債券投資のリスク(その他) 債券投資においては金利リスクと信用リスク(外貨建てなら為替リスクも)が主なリスク。 社債やABS(資産担保証券)の場合は「優先劣後構造」にも注意が必要。 2023年に無価値化が話題になったAT1債は弁済順位において株式に近い劣後債です。 #金融リテラシー #優先劣後

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

正解は「5年以上8年未満(金利が10%の場合)」です。 複利計算の簡便法として「72の法則」があります。 72を借入金利で割ると、返済しなかった場合のお金が2倍になる年数がわかります。 元本×(1+金利)のべき乗、で地道に計算してももちろんOKです。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

引き続き回答を募集中です。 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

クイズです。 100万円を借りました。 借入金利は複利で年率10%です。 返済をしないと、この金利では、何年で残高が倍になるでしょうか? #金融リテラシークイズ #金利の話 答えは5/8日の午後5時以降に公表予定です。 気軽にやってみてください。

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

クイズです。 100万円を借りました。 借入金利は複利で年率10%です。 返済をしないと、この金利では、何年で残高が倍になるでしょうか? #金融リテラシークイズ #金利の話 答えは5/8日の午後5時以降に公表予定です。 気軽にやってみてください。

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

正解は「間違い(買わないのが正解)」です。 GPIFの動画の後半に説明が出てきます。 市場金利が年率1%であれば、購入価格(現在価値)が100円以下でないと割に合わないのです。 一方、市場金利が下がっていけば、現在価値が102万円でも割に合う場合があります。 #金融リテラシー #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

メニューを開く

きょうのクイズです。 1万円を3年間もらえ、3年後に100万円が受け取れる(権利)が102万円で売られています。市場での3年金利(想定利回り)が1%の場合、この商品を買うのは正解? このクイズはGPIFさんのYouTubeから拝借しました。 youtu.be/yVUz6CUcBC0 #金融リテラシークイズ #金利の話

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

トレンド1:36更新

  1. 1

    エンタメ

    大下さん

    • ワルイコあつまれ
    • 大下容子
    • スマステ
    • 香取さん
    • 慎吾ちゃん
    • 生放送で
    • アナウンサー
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    チェンソーマン

    • チェンソーマン 第二部
    • 配信されました
    • タツキ
    • チェンソー
  3. 3

    大型DLC

    • DLC
    • エルデンリング
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    不意の放出

  5. 5

    ニュース

    卒業証書

    • テニミュ
  6. 6

    ニュース

    ココドコ

    • ドッカ島
    • 配信リリース
    • 太鼓の達人
    • 感無量です
    • にじさんじ
  7. 7

    デンジマン

    • 電子戦隊デンジマン
    • デンジ
    • ヘドリアン女王
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    デンジくん

    • デンジ
    • 碇デンジ
    • 最低だ俺って
    • アサちゃん
  9. 9

    エンタメ

    中村泰輔

    • マンホールの蓋の上
    • チャンスは平等
    • 秋元康
    • 櫻坂46
    • 櫻坂
    • 僕のこと
  10. 10

    エンタメ

    公太郎さん

    • 公太郎
    • 瀬戸康史
    • こうたろうさん
    • kotta
    • 花びらキス
    • 瀬戸くん
    • ストーカーじゃない
    • 千草さん
    • キスシーン
    • ストーカー
    • 付き合ってたの
    • 去年のクリスマス
    • こーたろー
    • デートシーン
    • まこと
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ