自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#越前薬師駅(エチゼンヤクシ)越美北線。 待合室のみの静かな駅。清流を湛える川の横でその音だけが響き渡る中、列車がその調律に重低音を加える。 福井の情報誌によるとこの付近がホタルが見られる場所に指定されている。 この時期の夜にはホタル達が出迎えてくれるかも。 ’23-11 #駅訪問 R1/52 pic.twitter.com/v2NqtavC4q

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

・JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問 ・JR西日本北陸本線松任駅訪問Part7/令和6年3月13日訪問 ・通勤乗車/令和6年6月3日・4日 #旧北陸本線 #駅訪問 #松任駅 気になる方は要チェックです✨     ↓↓↓↓ ▼レッドボーイのたびてつブログ blogmura.com/profiles/11101…

ブログみる×ブログ村 鉄道@blogmura_train

メニューを開く

灘駅。訪問時は駅前の広場は大規模な工事中であった。 当駅周辺は専らベッドタウンとして機能しており、隣に摩耶駅も設けられた。その距離は1キロ未満と非常に短く、駅ホームの端から互いに目視が可能だ。 地名としては有名だが、灘五郷の神戸市内中心地は東灘区住吉駅である。 ’23-10 #駅訪問 343-2 pic.twitter.com/sOZhoHY6fO

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#灘駅(なだ)東海道本線。 神戸市治水の資料によると埋め立てが進むまでは結構近くまで海岸線が来ていた。由来は海辺を意味する灘目で結構広範囲、当地は灘の西外れで、酒処の中心地は西宮市寄りだったようだ。 停車は片町線内区間快速以下の種別の通勤型だけが止まる。 ’23-10 #駅訪問 343-1 pic.twitter.com/gxSBlOugsg

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

事前の告知の通り、毎週「火曜日」は豪華2本立て(´・ω・`) また、 #駅訪問 Rの方が難易度はハイレベルにしていく予定。(今回は普段と同じくらいの難易度) また、回答は他の回答者のために直接の答えではなく、答えを分からないように、でも婉曲にその駅だとわかる簡潔な記述でお願いします。

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 Rは、 ・旧国名のついた駅。 ・寺社仏閣に関係する地名のひとつ。 ・片方隣駅にも同じ旧国名。 #駅訪問 予告?? pic.twitter.com/IXXzxpnF1m

六四天安門事件・駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・一体は酒の産地だが、当駅は若干その中心地からはずれている。 ・「くだらない」の由来となった地区名。 ・本来は「海」を意味する。 #駅訪問 予告343 pic.twitter.com/3CHwZaw8Jm

六四天安門事件・駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

・通勤乗車/令和6年6月3日・4日 ・JR西日本北陸本線松任駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問 ・JR西日本北陸本線松任駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問 #旧北陸本線 #駅訪問 #松任駅 気になる方は要チェックです✨     ↓↓↓↓ ▼レッドボーイのたびてつブログ blogmura.com/profiles/11101…

ブログみる×ブログ村 鉄道@blogmura_train

メニューを開く

#坂根駅(さかね)芸備線。 下神代村から続く字名坂根が駅名の由来の模様。現在は、辛うじて地名に残るが特定の郵便番号すらない。かつて上下線の行き違いができたことは今も残る廃ホームから偲ばれる。 スケルトンの簡易待合室と珍しくトイレが用意されている。 ’20-6 #駅訪問 342 pic.twitter.com/CM6Y3ERS6r

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

訂正(´・ω・`) 明日の #駅訪問 は、 ・「二つ隣」の県に当駅に旧国名がついた駅名があり、その駅には意外にもたった1回の乗り換えで行くことが出来る。 ・2駅隣は #秘境駅 で、当駅からは必ず直接行くことが出来る。 ・隣の駅が所属路線の終点。 #駅訪問 予告342

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・隣の県に当駅に旧国名がついた駅名があり、その駅には意外にもたった1回の乗り換えで行くことが出来る。 ・2駅隣は #秘境駅 で、当駅からは必ず直接行くことが出来る。 ・隣の駅が所属路線の終点。 #駅訪問 予告342 pic.twitter.com/Ge70xsyI27

駅鉃・つかさは世界を旅する◆6/6~7ホタルツアーふくい@TsukasaRibbon23

メニューを開く

箸蔵駅構内。山の背に駅があり、徒歩10分以内のところにロープウエイもある。停車列車は上下6本ずつと訪問難易度は高め。 阿波池田まで高度が大きく異なり、鉄路は名阪国道を思わせるようなアピンが続く。 それもあって、道路は鉄路より短く、バスの所要時間とあまり変わらない。 ’22-6 #駅訪問 341-2 pic.twitter.com/O2n2uKR8Q7

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#箸蔵駅(はしくら)土讃線。 「箸を使うものに救いを」という託宣を得たことが由来で寺院名から。全ての比喩に箸文化が行き渡ったことで示す、日本らしい話だ。 無人ではあるが駅舎が現役。ただ、JR四国でも無人駅舎解体が進んでいるため、訪問は早いほうがいいだろう。 ’22-6 #駅訪問 341-1 pic.twitter.com/I1Wc6wgxGt

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・隣駅は有名な #秘境駅 の一つ。 ・密かにロープウエイに乗り換えられる。 ・ヘアピン構造のルートの途中にあり、2駅隣への距離は徒歩や道路のほうが鉄道路より近い現象が知られている。 #駅訪問 予告341 pic.twitter.com/bWxHYj99uv

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

・JR西日本北陸本線松任駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問 ・JR西日本北陸本線松任駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問 ・通勤乗車/令和6年5月31日・6月1日 #旧北陸本線 #駅訪問 #松任駅 気になる方は要チェックです✨     ↓↓↓↓ ▼レッドボーイのたびてつブログ blogmura.com/profiles/11101…

ブログみる×ブログ村 鉄道@blogmura_train

メニューを開く

#東山公園駅(ひがしやまこうえん)山陰本線。 同名のスポーツ施設が最寄りにあり、プールや球技場などへのアクセス、及び近隣の通学、車尾(くずも)地区の利用者のために新設された。 利用客はかなり多く、実は特急も停まる安来駅より少し少ない程度となっている。 ’18-11 #駅訪問 340 pic.twitter.com/vWFM1iwApB

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・東西南北の方角のどれかから始まる。 ・二文字目の漢字は隣の駅でも使われている。 ・愛知県に漢字読みを含めて全く同じ駅名がある。 #駅訪問 予告340 pic.twitter.com/ikdtGtVyTR

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

三厩駅から階段国道竜飛岬方面へ向かうバス。 三厩駅は本州の最果てへの玄関口であった。 残念ながら、唯一反対していた今別町が廃止容認となったので、全て廃止受け入れという状況となり、当駅までの区間は廃線される見込み。 訪問時も乗客ゼロ人の気動車を駅から見送った。 ’20-8 #駅訪問 339-2 pic.twitter.com/cmwC2OYSNv

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#三厩駅(みんまや)津軽線。 その名の通り馬が由来の地名で、元は駅名に限りみうまやと名付けたようだ。 本州の果て感がある終着駅で現在は簡素な配線構造と駅舎が残るのみ。ただ、実際の緯度から実は大湊線下北駅のほうが北部にある。 竜飛岬への玄関として機能している。 ’20-8 #駅訪問 339-1 pic.twitter.com/6U0kwQrTxy

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・当駅は漢字をそのままで、読み方を改めたことがある。 ・漢数字を含む駅で、ある条件内で最北端の駅っぽいが実は違う。 ・当駅は339番目の紹介駅である。 #駅訪問 予告339 pic.twitter.com/nhY2tI3XNM

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

・JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問 ・通勤乗車/令和6年5月30日・31日 ・JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問 #旧北陸本線 #駅訪問 #野々市駅 気になる方は要チェックです✨     ↓↓↓↓ ▼レッドボーイのたびてつブログ blogmura.com/profiles/11101…

ブログみる×ブログ村 鉄道@blogmura_train

メニューを開く

加茂中駅構内。 意外にも本数が少ない木次線のイメージと裏腹にこの区間は本数は少なくはない。 国鉄時代から続くと思われる駅舎の駅名標、そして線路に向かってベンチのある駅舎下の雰囲気が最高に良かった。 こういう駅が今後も存続してほしいと願うところだ。 ’22-4 #駅訪問 338-2 pic.twitter.com/pqlxvGv86R

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#加茂中駅(かもなか)木次線。 明治22年以前に加茂中村があったが、駅成立時は加茂村となっていたため、恐らく全国の加茂と差別化する目的でこの駅名になったのだろう。 駅舎が現役で、かつて日本交通観光社が委託していたこともあり、数少ない有人駅である(訪問時基準)。 ’22-4 #駅訪問 338-1 pic.twitter.com/tJ0dvBMpd9

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

・JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問 ・JR西日本北陸本線西金沢駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問 ・JR西日本北陸本線西金沢駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問 #旧北陸本線 #駅訪問 #野々市駅 ▼レッドボーイのたびてつブログ blogmura.com/profiles/11101…

ブログみる×ブログ村 鉄道@blogmura_train

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・ひらがな(読み)にすると4文字。 ・読みが2文字の実在駅名2つを2つ組み合わせると当駅になる。 ・前半の2文字は、漢字でも一致する駅が全国に3つも存在する。 #駅訪問 予告338 pic.twitter.com/nBND0C4CoV

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

上毛高原駅。 新幹線単独駅だが、上越線後閑駅まで僅か3キロ程度で運賃計算はこの駅を基準でされる。徒歩も容易だがバスも本数が確保されており、課金で本数の少ない水上以北移動に使える。 構内は広く団体客にも対応した設備、また国鉄由来のサインなども所々に残っている。 ’24-2 #駅訪問 337-2 pic.twitter.com/Ds45lcl7gP

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#上毛高原(じょうもうこうげん)上越新幹線。 上野国の別名上毛が付いたJR東日本では唯一の駅。国鉄時代の創作地名で、実情に合うように改称する動きもある。 駅構造は16両対応、通過線付きと明らかにオーバースペックであるが、日本が雄飛した時代の名残を感じずにいられない。 ’24-2 #駅訪問 337-1 pic.twitter.com/MNQwzyYKoW

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・旧国名由来の文言を含む駅名。 ・どちらの隣の駅も40キロ以上離れている。 ・駅ができるまで実在しなかった創作地名で、それが駅名となっている。 #駅訪問 予告337 pic.twitter.com/PB1EOQgpq5

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

十村駅構内。 何気に跨線橋ではなく、踏み切りで渡るタイプの駅構内。 こちらは路線成立時、また災害時に終着駅を務めたことがある。 かつては駅員も居たらしく、窓口跡が残る。 駅前には古い駄菓子や雑貨を売る味のあるお店があった。 理想の地方駅という様相である。 ’21-6 #駅訪問 336-2 pic.twitter.com/SvVpIRqnJI

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#十村駅(とむら)小浜線。 10の村が合併したことがこの地名の由来のようだ。 密かに全国でも有数の「村」まで含む駅名と言える。 瓦屋根平屋の駅舎が現役だが、ホームの待合室は既に新しいものに変わっている。 余談だが、同じ旧三方町気山には同様の由来の八村も実在した。 ’21-6 #駅訪問 336-1 pic.twitter.com/a9tLMTUxdx

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・かつて実在した自治体名がそのまま駅名になっている。 ・この駅名の読みに「うし」をつけると山の名前になる。 ・ひょっとしたら最も短い名前の駅名になっていた可能性も? #駅訪問 予告336 pic.twitter.com/Ep2ewbf7PH

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

湯檜曽駅下り線はトンネルの中にホームがある。 これは全国的にも珍しく、同じ条件は隣の土合駅と2駅連続である。 本数が少ないため非常に訪問難易度は高いが、上下線の散策は当駅の難易度はそれほど高くはない。 なお、現在は大きな駅舎は解体され、簡易駅舎になっている模様。 ’02-9 #駅訪問 335-2 pic.twitter.com/yZt0vj0VJJ

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#湯檜曽駅(ゆびそ)上越線。 由来は温泉の湧く当地を湯の下(ゆのすそ)と呼び、湯檜曽になった。或いは湯と檜がある痩せた土地という説もある。険しい地形をループ構造で新潟方面へと線路を引いた。今は上り線として使われ、線路と列車がホームから容易に眺められる。 ’02-9 #駅訪問 335-1 pic.twitter.com/7KGoPcFpn9

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#駅訪問 は、 ※今回はこの写真だけがヒントです。 #駅訪問 予告335 pic.twitter.com/fkuBTUt2xG

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

後三年駅は、その名前の特殊性からも一度降りてみたい駅であった。 この駅近くも古き商店が残っていた。後三年という地名としては極一部しか残っていない。 このあとお隣の飯詰駅まで徒歩移動するが、気候的には最も涼しく、飽きない旅路であった。 ’21-10 #駅訪問 334-2 pic.twitter.com/HwsrRXLQ9k

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#後三年駅(ごさんねん)奥羽本線。 後三年の役古戦場であることから命名。地名は駅名のほか、この付近に分散している。 小さな待合室ではあるが、屋敷の屋根を模したようなものが設けられている。 3つの番線を持ち、比較的大掛かりな離合設備を持つ駅だ。 ’21-10 #駅訪問 334-1 pic.twitter.com/whCbm0S0kj

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

明日の #駅訪問 は、 ・戦争の名前がついた珍しい駅。 ・同じ所属路線に同じ数字を含む駅がある。 ・路線全体の駅につく漢数字(参や陸等は除く)を全て足した場合と、路線で最も大きな数字と当駅の持つ数字を足すと同じとなる。 #駅訪問 予告334 pic.twitter.com/uMeMAcpHcg

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

神居古潭駅周囲、鉄道の遺構(´・ω・`) これを巡るだけでも1時間以上は楽しめる。 行ってよかったと心から思えた、少し早い秋風が吹いていた駅訪問であった。 自動車や二輪車以外は、レンタル自転車利用アクセスが現実的かと思われる。 #駅訪問 333-3 ’20-9-26 北海道旭川市 pic.twitter.com/hl4omr7cSd

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

神居古潭駅の案内。 こちらは神の住む場所でも魔神と訳されている模様。 その理由は石狩川の氾濫と急流のようだ。 アイヌ人にとって川は恐怖の対象の一つである事がわかる。 また彼らはもう一つの脅威、ヒグマを山の神と崇めていた。人智を超えた存在が神だったのだろう。 ’20-9 #駅訪問 333-2 pic.twitter.com/q53dIf8FMb

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

メニューを開く

#神居古潭駅(かむいこたん)。 アイヌ語で神の住む所。 函館本線が複線化線路切替で山の中に長大トンネルを通したことで、こちらは廃駅となった。 しかし、今も駅舎が保存されており、ちょっとした観光スポットとなっている。 訪問時は人が疎らで思う存分散策できた。 ’20-9 #駅訪問 333-1 pic.twitter.com/78BOVIvQQt

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

トレンド13:12更新

  1. 1

    若山詩音

  2. 2

    アニメ・ゲーム

    鬼太郎誕生

    • 帝国血液銀行
    • 関俊彦
    • 追憶展
    • 血液製剤
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
    • 鬼太郎の父
    • 血液銀行
  3. 3

    勇者ヒンメルならそうした

    • ヒンメルならそうした
    • 勇者ヒンメル
  4. 4

    エンタメ

    ONE PIECE DAY

    • GRe4N BOYZ
    • Ado
    • 幕張メッセ
    • ONEPIECEDAY
    • BE:FIRST
    • 出演決定
  5. 5

    ニュース

    過去最長

    • 実質賃金
    • 0.7%
    • 岸田文雄は
    • 減税して
    • 2024年度
    • インボイス
  6. 6

    エンタメ

    BEASTARS

    • 佐藤龍我
    • シアター1010
    • 人気漫画
    • 美 少年
  7. 7

    エンタメ

    路上のルカ

    • 日本映画専門チャンネル
    • 岩井俊二
    • キリエのうた
    • ディレクターズカット版
    • キリエ
    • 本編映像
    • 5時間半
    • やり遂げた
    • 未公開映像
  8. 8

    エンタメ

    阿部顕嵐

    • W主演
  9. 9

    ニュース

    ススキノ首切断

    • スリラーナイト
    • おじさんの頭持ってきた
    • 瑠奈被告
    • ストーカー
    • 田村瑠奈被告
    • お嬢さんの作品
    • ススキノ
    • 無罪を主張
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ツアマス

    • おねシン
    • ドラスタ
    • なんどでも笑おう
    • SideM
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ