自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

速すぎてまたコンテナ列車撮影、自爆した(泣)タンク体がグレー、文字が赤字なのは高圧ガス取締法で定められた色で可燃性ガス。いわゆるプロパンガスLPGとか エチレンオキサイドかな?石油化学工業の勃興はPHP文庫 #ケミストリー世界史 #ケミストリー現代史 で! #Nゲージで学ぶ化学 pic.twitter.com/0F5UGY1dxz

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

名鉄知立駅高架工事。鉄筋がヒゲのように伸びる。鉄筋コンクリートは、圧縮に強く引っ張りに弱いコンクリートに対して真逆の性質の鉄を入れ互いに補完する複合材料だが200年しかもたない。ローマのパンテオンはコンクリート建築だが2千年。違いはPHP文庫 #ケミストリー世界史 で!#Nゲージで学ぶ化学 pic.twitter.com/NTHapheuCr

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

青色の二硫化炭素専用のタンクコンテナを激写しましたが速すぎて無理(泣)そろそろピンク色枠のこれがTOMIXから出る頃。タンクコンテナ高すぎる!Nゲージのくせにコンテナ2個で3000円とか超インフレや!昭和なら機関車が買えるで!#Nゲージで学ぶ化学 #ISOコンテナ #貨物列車 pic.twitter.com/VePtFgQtnS

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

真鶴駅を通過する東海道線下りコンテナ列車。タンクコンテナは塩化ビニル樹脂(ポリ塩化ビニル)とポリプロピレングリコール(PPG)。最後の青い箱型はTOMIXから出てる上から粒状のものをいれたりするやつ。#Nゲージで学ぶ化学 所有会社のマーク、NRSは日本陸運産業、JOTは日本石油輸送。 pic.twitter.com/VFzjGTcVP3

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

EF64-1000番代。昔TOMIXから新発売の頃買ったが、非対称に配置されたエアフィルターが好きじゃなくてカーブで高速で突っ込ましたりしていた。いま見ると激シブ。機関車は国鉄色が1番や✨!その後、絶版品の黄色JR塗装のやつを2個、荒川区町屋の模型店で購入(泣)#Nゲージで学ぶ化学 pic.twitter.com/daDgyCtuaP

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

石油化学コンビナートにおける水素化分解装置。原油中の重油などの長いアルカンを水素気流中でフランスパンを切って小さいパンにするようにちぎる。プロパンやブタンなどの石油ガス、粗製ガソリンや灯油などを製造できる。コンビナートはPHP文庫 #ケミストリー現代史 で! #Nゲージで学ぶ化学 #化学 pic.twitter.com/dAarQYR57w

Massimo@Rainmaker1973

A very large hydrocraking reactor moved with a 500 tire self-propelled modular transporter.

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

ホビーオフで娘に買ってやるアイテムにさりげなくカトーのNゲージ、貨車のワラ1を混ぜて嫁の監視を欺瞞することに成功!✨おじさんは本当はEF510が欲しかったんすよ😭 #Nゲージで学ぶ化学 #Nゲージ 万国のお父さん団結せよ!鉄鎖の他に失うものは何もない。得るのはNゲージである! pic.twitter.com/CSaFlBfBs2

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

ガキの頃、毎週日曜に親父が後楽園に馬券買いに行くお供で上板橋から乗った東上線が池袋に近づくと北池袋の住友セメント工場とか池袋駅貨物扱いのDD13が走っていた。小1の時、競馬で大勝した親父が池袋の東武デパートでTOMIXのCタイプ機関車とターンテーブルを買ってくれました。#Nゲージで学ぶ化学

トミーテック公式 広報:立石あやめ/鉄道むすめ@tateishi_ayame

国鉄 DD13形300番代/ 600番代のご案内です。 国鉄DD13形をリニューアル製品化します。ヘッドライトは電球色LEDによる点灯。ダミーカプラー付属でリアルなフロントに!ナンバープレートはゲートが裏側にあるタイプを新規製作。 2024年11月発売予定です。 #TOMIX #トミックス tomytec.co.jp/tomix/products…

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

速過ぎて自爆(泣)とりあえず青いタンクコンテナは二硫化炭素だった。ビスコースレーヨン製造原料かな。セルロースを二硫化炭素で処理してセロハンテープも作られます。詳しくはPHP文庫 #ケミストリー世界史 で!#Nゲージで学ぶ化学 #タンクコンテナ #貨物列車 pic.twitter.com/Z4eExTB5X8

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

最近のトレンドのピンク色のフレームのUT11Kタンクコンテナ、いよいよTOMIXから発売近づく。今日は激写に成功!積荷のMD Iはポリウレタンの原料。日本は高温多湿なんでショボいポリウレタンが分解しやすく粉末になるから靴や衣類、模型の中敷きなどは要注意です。 #Nゲージで学ぶ化学 pic.twitter.com/DRk01QBnSd

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

ドイツのオストワルトに師事し物理化学を日本にもたらした池田菊苗は第5の味覚旨味とその成分グルタミン酸Naを発見した。味の素の起業に関わりグルタミン酸の塩を調味料として製造、販売した。製造は小麦グルテンを塩酸で加水分解するためタンク車、通称味タムで塩酸を輸送した。#Nゲージで学ぶ化学 pic.twitter.com/Qhvhd4NTrr

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

メニューを開く

御殿場線山北のD52 70号機。模型鉄の皆様、ディテールアップ用写真を御笑納下さい。Nゲージでカトーとかから出ないかな。うちはマイクロエースの戦時型しかないっす(泣)御殿場線D52買うか。#D52 #山北駅 #Nゲージで学ぶ化学 pic.twitter.com/eYg23VeD0Y

大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮)@nyamborghini1

トレンド6:41更新

  1. 1

    エンタメ

    知念里奈

    • 松下優也
    • ライバル役
    • ケイン&アベル
    • ケイン
    • 松下洸平
    • 洸平
    • 世界初の
  2. 2

    ITビジネス

    Apple Intelligence

    • Mac
    • Siri
    • ChatGPT
    • iPhone15 Pro
    • 消しゴムマジック
    • 人工知能
    • iPad
    • 生成AI
    • Apple AI
    • 来年以降
    • AI
  3. 3

    エンタメ

    東宝ミュージカル

    • 松下優也
    • ライバル役
    • 宿命のライバル
    • ケイン
    • 松下洸平
    • 洸平
    • 世界初の
  4. 4

    ITビジネス

    iPhoneミラーリング

    • Sequoia
    • macOS
    • Mac
    • Intel Mac
    • ミラーリング
  5. 5

    エンタメ

    ONE OK ROCK

    • 大将軍の帰還
    • キングダム 大将軍の帰還
    • キングダム
    • 予告映像
    • ワンオク
  6. 6

    エンタメ

    降り積もれ孤独な死よ

    • 野間口徹
    • 成田凌
    • 新日曜ドラマ
    • 萩原利久
    • 初回放送
    • 日曜ドラマ
  7. 7

    ITビジネス

    iPhone XS

    • iOS18
    • iPhone XR
    • iOS
    • XR
  8. 8

    最強だから

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    まだ火曜日

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    Ubisoft Forward

    • スター・ウォーズ 無法者たち
    • アサシン クリード シャドウズ
    • 弥助
    • スター・ウォーズ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ