自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#YA会 #中の人 #和菓子 甘い物を食べると、じわじわと体に沁みて力が湧いてくる気がします。 特に和菓子は、練切などは見た目も可愛いし、大福は求肥のモチふわな食感が良いし、餡はたくさんの種類があって季節ごとに楽しめるしと目からも口からもじんわりとパワーを貰える食べ物です!

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #駄菓子 『全国駄菓子屋探訪』土橋 真/監修 トゥーヴァージンズ 駄菓子屋さんの、多くのお菓子で賑わう棚の雰囲気が大好きです。全国のレトロで雰囲気のある駄菓子屋さんがたくさん載っています。ご当地駄菓子なんてのもあるらしく、旅先で駄菓子屋さんを覗くのも楽しそうだなぁ〜

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #駄菓子 我が家は、色々あって年に2回ほど駄菓子の卸問屋さんで駄菓子を購入するのですが、ドサクサに紛れて好きな駄菓子を箱買いします。前回は、家族で私しか食べない「ココアシガレット」を箱買いして、30箱全部を独り占めできました、贅沢。大人になったなぁ〜と実感します。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #精進料理 『土を喰らう日々』水上勉 少年時代に禅寺で典座(食事等を準備する役)を経験した著者による、精進料理のエッセイ集 網をしいて直火でくわいを炙り、塩をつけて喰らう ...あぁ美味そう この本を読んで、生臭料理ばかりで、旬からもかけ離れた食生活を見直したい

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #根菜 #滋養 地面に埋まっている、芋類、大根、人参、ゴボウなどなど の野菜が好きで、疲れたときは食べるようにしています じゃがバター、大根おろし、にんじんしりしり、ゴボウ天 …最近どれもご無沙汰です 夏に向けて滋養を補給せねば

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #スープ #スープ弁当 『はじめてのスープ弁当』 市瀬 悦子/[著]家の光協会 スープジャーと一緒に購入した本。福岡市の図書館にもあります。食材の扱い方などの超初歩から書かれていてわかり易いし、レシピ眺めるだけでも楽しい。自分が作る時は結局冷蔵庫の有り合わせになるけど…

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #スープ 半年ほど前に #スープジャー を購入して以来、仕事の日の昼食は、朝作ったスープ。汁物ってほっとするんですよね。あと調理するのもストレス解消になるし。具材に関しては、ミニトマトかシメジ、または両方を入れておけば大抵美味しくなる。と思ってます

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #からあげ 『からあげパーフェクトブック2020』日本唐揚協会/監修 からあげの歴史から、全国の名店までを網羅!…だけじゃなく、からあげの構成要素から材料の鶏のことまで!これを読めばからあげの全てを知ることができる。まさにパーフェクトな1冊。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #からあげ 三度の飯よりからあげが好き。疲れたときには「からあげ食べて元気だそ」ってなるし、嬉しいことがあった日も「今日は良いことあったからからあげ食べよう」ってなる。からあげ万能説爆誕。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #スムージー 『まいにちスムージー100』WOONIN/著 主婦の友社「簡単・おいしい・デトックス!」ということで、いろいろな症状に効果あり!が100種類。バターやコーヒーを入れるのもあり??グラノーラやナッツに加えてスムージーボウルも!たまには味変もいいかな

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #スムージー もう10年以上も朝食はスムージー。これがないと1日の元気が出ない!!豆乳・カスピ海ヨーグルト(自家製)をベースに林檎・バナナ・ベリーミックス(冷凍)・プルーン・青汁・ゴマとアーモンド入りきな粉。旬の果物もあればプラス!

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 『世界の郷土菓子』林周作/著 河出書房新社 韓国の郷土菓子 #薬菓 にはまっています。この本にのっていた薬菓は、カラフルで綺麗。色々な国の #郷土菓子 がのっていてどれも美味しそう。私は、ボスニアのトゥファヒヤというお菓子が食べてみたい。作り方はのっているんだ...

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 最近、韓国のお土産で、花の形をした #薬菓 というお菓子をもらいました。高麗時代からある伝統菓子で、小麦粉に蜂蜜等を混ぜて油で揚げたもの。シナモンの味が絶妙でしっとりしていて美味しい。見つけたら即買いです。もらったら嬉しすぎて体がピョンとなります。元気になります。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #カレー # 『カレー語辞典』オカタオカ/絵 加来翔太郎/監修 誠文堂新光社 カレーに関するいろいろな言葉を集めた本 イラストもたくさんあって読みやすいし、それも入れる?みたいな言葉も入ってたりしてとにかく楽しい! そして無性にカレー食べたくなります笑

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 あー疲れたーって時には #カレー が食べたくなります ふらりとカレー屋さんに入るもよし、お試しでいろいろ買ってるレトルトカレーを食べるもよし(自分で作るという選択肢はなし) なんか元気出る気がします 夏のカレー率ハンパないです笑

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

『リロ氏のホントにとてもくわしいホットサンドメーカーレシピ』リロ氏/著 マキノ出版 著者の動画を毎日楽しみにしています。レシピ本も出版され毎日どんなときでもお腹が刺激されるようになりました。ホットサンドメーカーを買おうか迷っている今日この頃… #YA会 #中の人

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

だんだんと力が無くなってきたときは少量でもいいので味の濃いお肉料理を食べるようにしています。焼肉のたれで野菜とさっと炒めるだけですが、それでも十分美味しくいただくことができます。今年の夏はこれで乗り越えていく予定です! #YA会 #中の人

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 『100文字レシピ』川津幸子(新潮文庫) 料理本は、「作ろう」と思わせる要素が必須だと私は思っています。 川津幸子さんのレシピ本は、何冊も持っていますが、一番使うのは、この本。 文庫本なので、買い占めては、同僚や友人にプレゼントしていました。 (再刊、求む!)

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 疲れた時や、気分が落ち込んだ時に食べたくなるのは、自分が作った料理。 自分で作りさえすれば、食べたいと思うものが食べられるのは、利点。 問題は、体調が悪くても自分で作るしかない。。保存食も考えなきゃかな。 「クラフトビールを片手に料理をする」は、幸せな時間です。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #本屋 #書店 #おすすめの本 『本屋さんで待ちあわせ』三浦しをん/著 大和書房 一日の大半を本や漫画を読んで過ごしているという三浦しをんさんの書評本。目次を読むだけでワクワクする。本文を読むとほら!あなたも本を買いに本屋さんに行きたくな〜る!!

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # 1万円あげると言われたら、普段はなかなか手に取れないお気に入りのイラストレーターさんの画集を手に入れたい。この機会にぜひ!(なお、そのような機会はまだない)

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #本屋 #おすすめの本 『ぎりぎりの本屋さん』まはら 三桃/他著 講談社 小さくて古い見た目、潰れないぎりぎりな本屋さんは、中が意外と広々としていて、本もたくさん。でも、不思議なこの場所に来るのは、何かに追われてぎりぎりなお客さんばかり。5人の児童文学作家によるリレー小説。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # 1万円あげると言われたら、気になってた小説と漫画の第1巻を買ってみたり、集めてるシリーズに抜けがあればその巻を買って全部揃えたりしそう。(たま〜に何巻まで買ったのか分からなくて、重複がいやでその先を買ってしまうんです…)

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #書店 #おすすめの本 『あるかしら書店』ヨシタケ シンスケ/著 ポプラ社 「こんな本ある?」とやってきたお客さんに、店主が紹介する本はどれもご希望にピッタリのユニークな本!可愛らしい絵も楽しい、想像力にあふれた絵本です。どんな本もあるかな?と自分も妄想してみたり…

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # 1万円もらって本屋にいけたら、『建築知識』の気になるバッグナンバーを買えるだけ買いたい。一冊2000円くらいだから5冊買えるか……そもそも欲しい号が残ってることを祈りながら駆け込まなきゃですね!?

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #書店 #おすすめの本『グレゴワールと老書店主』 マルク・ロジェ/[著] 東京創元社 老人介護施設で働く18歳の落ちこぼれ青年。本に埋もれた元書店主は朗読を通して青年を本の世界へ導く。元書店主ならではの選書と老人の夢だった旅により成長する青年。本っていいな。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # #本屋 で1万円あげると言われたら福岡市の図書館に所蔵が無いか、閲覧のみの本を買うかなぁ?『タゴール・ソングス』『新たなるインド映画の世界』『躍動するインド世界の布』『南インド、キッチンの旅』ん?インド系が多い?(実は読みたくて本当に買った本たち。)

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #本屋 #書店 #おすすめの本 『本屋大賞 2004〜2023』本の雑誌社 その年の本屋大賞受賞作、受賞者インタビュー、獲得ポイントランキング等をまとめた本書 特に、得票があった全作品のコメント掲載は素晴らしい! 熱いコメントを読めば、きっとあなたの気に入る本が見つかるはず!

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # 一万円貰えたら本屋で以下を買いたい 『乙嫁語り(ワイド版)8』3740円 『まじめにエイリアンの姿を想像してみた』3080円 『化学の授業をはじめます。』2750円 『怪魚ウモッカ格闘記 インドへの道 (文庫)』704円 計10274円 ほしいものリストはまだまだ買い尽くせず…

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #本屋 #書店 #おすすめの本 『犬は書店で謎を解く』 牧野 修/[著] KADOKAWA 萩兎(はぎと)は、容姿頭脳家柄と多くに恵まれているがひねくれた青年。飼い犬・ハギトは人懐っこくて素直な柴犬。ある日魂が入れ替わったかれらが、書店で謎を解く!愛想と嗅覚は大切←多分そこじゃない

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # #本屋 で1万円あげると言われたら、『広辞苑』第7版を購入して、調べものに使うだけでなく、「読む」感じで楽しみたいなと思います。学生のときの古語辞典みたいに、線を引いたり書き込みしたり、私物ならではの使い方を満喫するのも良いかも。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

『書店員の仕事』 NR出版会/編 NR出版会/発行 司書の前は書店に勤務していました。この本は書店員時代に思ったことをたくさん書いています。そのなかでも「『初回発注少なすぎ』反省会」は本当何回反省してもしたりないぐらい反省会したな…と思い出しました #YA会 #中の人 #書店 #おすすめの本

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

1万円があったら図鑑を買います。児童書でも大人向けでもなんでもいいので直観でいいな!と思った図鑑を買いたいです。本屋さんで図鑑を見かけても「今、手持ちのお金だと厳しいな…」を何回も何回も繰り返すので、いつかは「よし!今日は買うぞ!」という気持ちになりたいです #YA会 #中の人 #

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #おすすめの本 『本を売る技術』矢部潤子 図書館の本は、基本1冊 分類をつけて、並べる棚を1ヵ所に決めます 「複数の場所に置く」「平積みする」は図書館にはありません なので 「平台って、毎日、並び変えるのか!」 「追加の注文は、そうやって決めるのか!」 と未知の世界でした

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # 1万円くれるならば、「ドラマの原作のシリーズマンガ」を買いたい。 マンガは、買う踏ん切りがつかないのです。 ドラマ化を機に知ると、結構な巻数があることも多く、さらに躊躇します。 マンガは苦手。 現実で、空気読むは得意なのですが、 絵から情報を読み取るのは苦手です。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #本屋 #おすすめの本 『水曜日の本屋さん』シルヴィ•ネーマン 光村教育出版 毎週水曜日に本屋さんに行くわたし。そこにいつもいる、いつも同じ分厚い本を読んでいるおじいさん。 でもある日、その本がなくなっていて… じんわりと沁みる絵本です

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # #本屋 で1万円あげると言われたら、ものすごい巻数出てる漫画を大人買いしてみたい! …と思ったけれど、税込1冊約500円として買えるのは20冊だったので… お気に入りだけど手元にない絵本を買えるだけ買い揃えることにします

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #本屋 #おすすめの本 『レジまでの推理 本屋さんの名探偵』似鳥鶏/著、光文社 働かずにポップを書き続ける店長と、学生バイトなのにほぼ店長の青井が働く本屋では、お客さんから本に纏わる謎がちょこちょこ持ち込まれて...。随所に散りばめられた本屋あるあると、独特な註が面白い

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 # #本屋 で1万円あげると言われたら、 佐藤圭/写真・文(文一総合出版)の写真絵本『エゾナキウサギ』と『エゾシマリス』を買って悶絶し、三浦しをん/著『舟を編む』(光文社)の文庫を買う。これで半分くらい。残りは、その場でブラウジングして選ぶという贅沢。

YAを勉強してみる会@YA17532007

メニューを開く

#YA会 #中の人 #おすすめの本 『舞台追っかけ女子:推しが元気でごはんがおいしい』畑ケ中あいこ/著 双葉社 まだ2.5次元には浸かってないが、沼にハマっている状態は共感しかない。物販の前では理性など遥か遠く。帰ってくるのは自宅に着いてから。手には大量のグッズ達。はい、とても幸せです(^p^)/

YAを勉強してみる会@YA17532007

トレンド18:29更新

  1. 1

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • YouTube
    • Google
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • スーベニアランチケース
    • 東京ディズニーシー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  4. 4

    天保十二年のシェイクスピア

    • 浦井健治
  5. 5

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 栗山巧
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 北山亘基
    • 登録抹消
    • 輝星
    • 澤柳
  6. 6

    種市篤暉

    • 森下暢仁
    • 大竹耕太郎
    • 伊藤大海
    • 予告先発
  7. 7

    エンタメ

    すとぷりの日

    • すとぷり
    • あああああああ
  8. 8

    無限エビ

    • 亀田製菓
    • 爆発した
    • 確定演出
  9. 9

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • 料理教室
    • 全く別の
    • AIアート
    • AI絵
    • 生成AI
    • 問題がある
    • 吐き気がする
    • AI
  10. 10

    ハロコン

    • ハロプロ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ