ポスト

#鯨地名 #アイヌ語 となるとアイヌ語に近い言語を話す縄文人のところに、大陸から渡来人がやってきて、地名は受け継がれた。 渡来人は何故か動物の名前は縄文人から受け継がなかった。アイヌ語と日本語の生き物の名前はかなり差があります。 アイヌ語地名→日本語の動物という流れから推測できる。

メニューを開く

べっちゃん@Becchan88

みんなのコメント

メニューを開く

#鯨地名 埼玉県児玉郡神川町の鯨山古墳も、舌状台地の先端にあります。 海老名市の真鯨も舌状台地の先端です。 高崎市の鯨八幡も舌状台地の先端ですし、岡山市足守の鯨も細長い山の切れ目だ。 面白いことになってきた。鯨地名は日本の古代がアイヌの文化と地続きである証拠になる。

べっちゃん@Becchan88

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ