自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#鯨地名 #掛川市 待てよ、今川家発祥の地に時宗の道場があったとすると、甲斐国の武田家が菩提寺とした一蓮寺が時宗であることが重要になってくるぞ? 今川家と武田家は時宗でつながるのか。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #掛川市 あれ?金蓮寺は吉良町にもあるではないか。ここは今川氏発祥の地のすぐ近くだな。 吉良町には鯨山があります。 しかも京都の金蓮寺は光厳天皇と縁が深いのか。この四条道場は時宗の道場のことか。それで時宗は皇室とつながりができるんだな(時宗の寺には菊の御紋があったりする)。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 鯨地名にちなむ大名はつながりがある。理由はよくわからない。 徳川家康が好きだった駿府の水道は鯨ヶ池を水源にしていて、鯨ヶ池のあたりは鷹狩のコースだったらしいので、徳川家康は鯨ヶ池を知っていた。 鯨地名で山内一豊や太田氏の話が盛り上がったのかもしれない。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #掛川市 山内一豊は掛川から高知に栄転している。山内家は佐川の鯨坂八幡宮を大事にした。 石岡の鯨岡を持っていた太田氏は、掛川に入っている。 福島の郡山の鯨にあった護国寺は、高崎市の鯨にある大聖護国寺に関係がありそう。ここは大塚の護国寺の元になった寺である。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 町の自治組織は、今川氏時代から継承されていて、代表者は友野氏であった。 駿府の奉行所態勢、町人自治、水道管理は、江戸町奉行所や玉川上水の管理で参考にされた可能性が高い。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 城濠用水の沿道の村は水道の管理を義務付けられていた。水量が不足する時には、安倍川から水揚げもさせられたとある。 その代わり租税を軽減されていた。 町奉行水道方は、道路の整備や清掃にも責任を持っていて府中の環境整備を担っていた。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 府中には軒下を流す下水もあり、切石を畳んでとあるので、石の水路だったようです。 生活用水である安倍川用水を分流させて下水にしていたとある。下水ですが清流であったと静岡市史準備稿には懐かしそうに書いてあります。 夏には堰き止めて水を溢れさせて打水したと書いてあります。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 江戸時代には府中(静岡市)には町奉行水道方掛同心がいて御用水を管理していました。 水道方の職務要項や江戸時代の名所図に鯨池があるので、鯨ヶ池は少なくとも江戸時代のはじめにはあった地名と言えそうです。pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/…

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 面白いな、時々鯨ヶ池の水を抜いて掃除したと書いています。 静岡市な鯨ヶ池は少なくとも天保十一年にはあったことが確認できました。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 門屋村名主の白鳥家文書を読んでいるのですが、城濠用水(駿府城用水)は、「今川家数世用水を引かせられ」とありますので、今川義元の代には駿府の上水は鯨ヶ池から引いていたことがわかります。 竹千代少年は、この駿府城の上水を飲んで育ったと言えます。江戸の水道の元祖です。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 鯨地名が遺跡の集積地からは離れた場所にあるのは、古代の中心地は、渡来人の文化が濃くて縄文人の痕跡が残らなかったからだろう。 村から少し離れた場所にある「くじら」という地名を渡来人は「なんで陸に鯨が?」と不思議に思いながら地名として残したのだろう。風土記の記事とも整合する!

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 なるほど、鯨地名はアイヌ語に起源があり、細長い島状の地形を縄文人は「くじら」と呼んだのだろう。 そこに渡来人がやってきた。渡来人の中でも海に縁がある海部は、「鯨」という地名にゆかりを感じて残した。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 埼玉県児玉郡神川町の鯨山古墳も、舌状台地の先端にあります。 海老名市の真鯨も舌状台地の先端です。 高崎市の鯨八幡も舌状台地の先端ですし、岡山市足守の鯨も細長い山の切れ目だ。 面白いことになってきた。鯨地名は日本の古代がアイヌの文化と地続きである証拠になる。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #アイヌ語 となるとアイヌ語に近い言語を話す縄文人のところに、大陸から渡来人がやってきて、地名は受け継がれた。 渡来人は何故か動物の名前は縄文人から受け継がなかった。アイヌ語と日本語の生き物の名前はかなり差があります。 アイヌ語地名→日本語の動物という流れから推測できる。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #アイヌ語 フンベはアイヌ語だけでなく、東部台湾語でも鯨を表しますので、とても古くて広く分布する言葉です。 それとは別に細長い島をアイヌ語で「くじら」と呼んだ、そこへ新しい人が入ってきて、海に浮かんでいる島のような生き物のことを「鯨」と呼ぶようになった。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #アイヌ語 kuciは「〜の帯」kucikirは「岸壁」とあります。 釧路地方のアイヌ語では、帯状の土地が久慈・久地であり、それが切れていると「くじら」です。 これは面白い、細長い島状の地形はアイヌ語ではkuciraになるらしい。だけど生き物の鯨はアイヌ語で「フンベ」です。どういうことだ?

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #アイヌ語 「釧路地方のアイヌ語語彙集」によると「ら」は「低いところ」とあります。ドンピシャリです。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 もしかしたら久慈と鯨も関連語なのかもしれないな… 韮山市と静岡市では舌状台地の切れ目に鯨地名がある。また鯨橋という地名は、宮城県加美町と亀岡市と八幡浜市にある。 細長い台地が「久慈」で、切れ目が「ら」もしくは「リ」。細長いものが切れて孤立しているのがクジラなのではないか?

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #常陸太田市 そういう意味では、常陸国久慈郡の語源は、市街地がある舌状台地て間違いなさそうである。 愛称鯨ヶ丘になっている台地が「久慈の丘」なのだろう、古代からずっと。 それとは別に、大和朝廷と縁が深い鯨の丘は、山田川と久慈川合流点あたりの小山と考えられる。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #常陸太田市 「くじ」と呼ばれる地名は茨城県の久慈郡と、岩手県の久慈市と神奈川県川崎市の久地の三箇所がある。 いずれも平野(かつては海)に張り出した舌状台地の先端を「くじ」と呼んでいる。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #常陸太田市 古墳時代に「鯨」と呼ばれていた地名は、現代になっても「くじら」もしくは「くじり」と呼ばれている。 縮まって「くじ」になったケースは常陸国の久慈郡しかない。 おそらく久慈は最初から久慈で、鯨は関係がない。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #常陸太田市 郡名の起源は古すぎて不明なケースが多い。久慈の語源は不明とするしかない。 もともと久慈と呼ばれていた常陸の北部に、鯨を重視する大和朝廷の海部が移住してきて、郡衙のあった当たりの丘を「鯨ヶ丘」と呼んだと考えた方が良さそう。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #常陸太田市 久慈という地名は古代からある。 鯨を重視した海部の集団が、古代に常陸太田に移住してきた可能性も高い。 しかし鯨ヶ丘という地名が久慈郡の語源になったという説は怪しい。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

鯨ヶ池は重要であった。戦国時代の駿府の上水の水源地であったらしい。てか駿府には水道に近いものがあったようだ、すごい。徳川家康が江戸で真っ先に水道を作ったのは、駿府で上水をみていたからである可能性が高い。 #鯨地名 #静岡市

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #静岡市 慶長時代の安倍川の治水には薩摩藩が参加しています。 安倍川の治水と駿府の上水道は、利根川治水、江戸の水道、木曽三川の治水のプロトタイプなのかもしれません。 江戸幕府には安倍川治水が成功体験になっていそうです。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #静岡市 賤機山の鯨ヶ池は、駿府城のお堀の水源だそうです。 下村の諸岡山が鯨ヶ丘と呼ばれ、安倍川の治水上重要な台地でした。 門屋村の名主白鳥惣左衛門は、安倍郡に入る関所や駿府の水路を管理する重要な役割を持っていました。 白鳥家の文書では天平19年に鯨ヶ池ができたとされています。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #下野国 宇都宮市徳次郎には鎌倉時代から刀工徳次郎正宗がいて、太刀が作られていたそうです。鬼怒川の砂鉄を使って製鉄していたのではないかと言われています。 徳次郎の手懸りがつかめてきました。 茨城県常総市の尾崎前山製鉄炉遺跡・鯨、筑西市の久地楽は鉄にまつわる鯨かもしれません。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

#鯨地名 #駿河国 静岡市の鯨ヶ池、周囲四キロくらいです。高架橋は東名高速道路です。飛鳥時代に水が湧いてできたとされています。 賤機山がこの部分だけ途切れています。 甲斐国の鯨と同じで、桜峠が鯨の頭なのでしょう。尾にあたるのが静岡浅間神社です。 四枚目は菱の葉です。 pic.twitter.com/w6anS3irUb

べっちゃん@Becchan88

トレンド11:19更新

  1. 1

    ファッション

    PUMA

    • プーマ
    • WORLD
  2. 2

    ファングジョーカー

    • 仮面ライダー
    • 真骨彫
  3. 3

    電動マッサージ器 25m

    • 魔改造の夜
    • ドラッグレース
    • 電動マッサージ器
    • NHK
    • AV Watch
    • マッサージ
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ステージ改修

    • ZAP
  5. 5

    グルメ

    みそきん買えた

    • みそきん
    • みそきんメシ
    • みそきんラーメン
    • 個数制限
    • やっと買えた
    • HIKAKIN
  6. 6

    エンタメ

    倉木麻衣

    • 小林幸子
    • 松本孝弘
    • フジテレビ
  7. 7

    金正恩総書記

    • 汚物入り風船
  8. 8

    スポーツ

    今永先生

    • 今永昇太
    • ブリュワーズ
    • ミルウォーキー
    • カブス今永
    • 登板間隔
    • こういう日もある
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    スプラッシュシールド

  10. 10

    エンタメ

    どん兵衛油そば

    • カルティエボーイ
    • カルティエ
    • 河野純喜
    • エプロン姿
    • 純喜
    • 油そば
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ