ポスト

May 12th, 2024 今日の #きもの文様 は #宝尽くし文 昔の日本人にとっての宝物はどういうものだったのか? 薬草としての丁子(スパイスのクローブ)や、隠れ蓑、笠、打ち出の小槌など、健康、願望を叶えたいという想いが興味深いです✨ #翻訳チャレンジ 802 #日本文化

メニューを開く
山下啓介(ポール)Paul Smith好きな和服ビジネスコンダクター@bonbonkeitan

#宝尽くし文 縁起の良い宝物を寄せ集めて、さまざまに意匠デザインした散らし模様の図柄。 いろいろの宝物を並べた縁起の良い福徳を招く吉祥文様。中国の吉祥思想の一つ“八宝”に由来し、それを室町時代に和風化したもの。 時代や地方により散らす文様は相違するが、いずれも吉祥文。福徳を招く文様。

柴垣節子@(どらみ)💐きもの着ないけど毎日きもの文様の英訳☆和の良さ再発見🎶@dolami7788

みんなのコメント

メニューを開く

どらみさん〜薬草や隠れ蓑に笠…😲 宝物も時代や地域の背景が垣間見えて面白いですね!🌿👒✨

花月Kyoko@KyoKo00520

Yahoo!リアルタイム検索アプリ