ポスト

May 14th, 2024 今日の #きもの文様 は #朝顔文 夏の盛りの植物柄が 意外と少ないのですね^^; 朝顔も当初は おそらく素朴な花だったのでしょう 現在は新品種、西洋朝顔等、さまざま💗 この👘は描線も色彩もポップな朝顔文ですね^^ #翻訳チャレンジ 804 #日本文化

メニューを開く
山下啓介(ポール)Paul Smith好きな和服ビジネスコンダクター@bonbonkeitan

#朝顔文 一般に盛夏を盛りの季節とする植物で文様として意匠化されているものは、意外と少ない。 平安時代に薬用として、中国から伝えられたといわれ、その種を下剤に用いたとされています。 江戸時代には観賞用として、さかんに作られるようになり、櫛や手ぬぐい、団扇の文様として登場します

柴垣節子@(どらみ)💐きもの着ないけど毎日きもの文様の英訳☆和の良さ再発見🎶@dolami7788

Yahoo!リアルタイム検索アプリ