自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#ローマ人の物語 アントニウスを倒してアウグストゥスの統治が始まる 帝政というのがピンとこない そう思わせるだけの策なのか 18歳でカエサルの跡を継ぐことになった若者がどうやって、国家のグランドデザインや政治力をつけていったんだろう カエサルのような天才的なカリスマではなくても傑物だ pic.twitter.com/qvngB90iU0

えむ@日常垢@cafe_city_2022

メニューを開く

#読了 #ローマ人の物語 #終わりの始まり 作者曰く、いつかは訪れる雨の日のために人々の使える傘を用意しておくことが指導者の役割らしい。 とはいえ、そのためにいまの暮らしが犠牲になったら市民は黙ってないよな〜とか思ったり。国の運営は難しいね! pic.twitter.com/anoOectv0c

あおみどり@aomidori86179

メニューを開く

父はまともに学問は受けていなかったわけだが、死後にマンションを整理する段となったら、#塩野七生 の「#ローマ人の物語」全巻、そして #京極夏彦 のサイコロ本(#推しの子 に出てきて笑ったが)もたくさん出てきて、読んだ形跡はあったので、無茶忙しい中でも読書家ではあったと思う。

chitose@なぜ心理カウンセラーになったのかについて考えよう@kasega1960

メニューを開く

「もしも従いてくるものがいなかったとしても、第十軍団だけは率いて出発する。第十軍団ならば、忠誠は疑いようがない。そして、第十軍団はこれ以降、わたしの近衛軍団となるだろう。」 …突然の告白で部下たちをメロメロにするなんというカエサル。 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

カエサルは部下を使いこなすリーダーであった。使いこなすには、部下の必要としているものは適時に与えねばならなかった。 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

#ローマ人の物語 カエサルを暗殺した集団が愚かすぎる 愚かすぎるけど、この手の目の前の嫌なものさえ排除すればあとは何とかなるという考えは歴史でも現代でも散見されるから厄介だ pic.twitter.com/IlXqMdvdD2

えむ@日常垢@cafe_city_2022

メニューを開く

返信先:@158262h#ローマ人の物語 塩野さんのハンニバル戦記は一気に読むほどの面白さでした。カンネの会戦からザマの戦いまで、ローマとカルタゴの宿命のライバルとも言える両者の明暗をよく描いていました。

山下健一@KenichiYama1

メニューを開く

野心とは、何かをやり遂げたいと思う意思であり、虚栄とは、人々からよく思われたいという願望である。 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

男から強烈に求められれば、女らしい女ならば落城する。 女にモテただけでなく、その女たちから一度も恨みを持たれなかったなんというカエサル。 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

「カエサルの妻たるものは、疑われることさえもあってはならない!」 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

ひとりの人生を語る時、その人が生まれる20〜30年前の時代感から押さえておき、鳥の目魚の目虫の目で見てみると解像度があがる。 #ローマ人の物語 #カエサル

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

#ローマ人の物語 カエサルが天才すぎる! しかも、寛容さも持っていて敵対した人物もこれまで通りの待遇とか、ここまでの人物はなかなかいない ただ、天才がいなくなったときのことを思えば、反カエサル派も必ずしも愚かとはいえない キケロだけは愛すべき凡人という感じさえしてくるけど😅 pic.twitter.com/KcaPCYg9jl

えむ@日常垢@cafe_city_2022

メニューを開く

#ローマ人の物語 ポンペイウスとの戦いも決着 カエサルの天才ぶりが際立つ 元老院派との争いは何やら堕落した民主主義と一人の天才による独裁とどっちがいいのかという銀英伝にも似た問い掛けに思える pic.twitter.com/npOMIQxcSL

えむ@日常垢@cafe_city_2022

メニューを開く

属州化直後の地方の統治(ビティニア)は、買収した子会社に親会社のサラリーマン社長が就任する感じの難しさだな。 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

海賊に捕えられ、自身にかけられた身代金を「おまえたちは誰を手中にしているか知らないのだ」と言って50タレントに増額させ、身代金が支払われるまで海賊に丁重な扱いをさせるカエサル。 海賊から解放されたあと、軍隊を率いて海賊を壊滅し身代金回収&全員絞首刑にするカエサル。 #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

ローマ人の物語は塩野さんの人間観や仕事観が面白い。 「人は、仕事ができるだけでは、できる、とは認めはしても、浸水まではしない。言動が明快であるところが、信頼心を呼び起こすのである。」(スッラのこと) #ローマ人の物語

三好 雄大朗@you_miyoshi

メニューを開く

#ローマ人の物語 ガリアでの戦いが終わって、国内で政治闘争が始まる 戦争に強いだけでなく、政治もできて文章を書かせても一流のカエサルは何となく三国志の曹操にも似ている 著者としてはカエサル推しで、それに引きずられるけどカエサルか元老院か これは難しい問題ですね pic.twitter.com/5SsFc5mgFo

えむ@日常垢@cafe_city_2022

メニューを開く

『ローマ人の物語〈38〉キリストの勝利〈上〉』 b00000k.blogspot.jp/2015/07/38.html ライバル皇帝を倒して頂点に立ったコンスタンティヌスだが、彼の死後、今度は肉親たちによって歴史が繰り返されることになる。 #塩野七生 #ローマ人の物語

本と戯れる日々@Book_tawamure

メニューを開く

#ローマ人の物語 ガリア戦役 離反が常のようなガリアで寛大なカエサルの態度は諸葛亮の南蛮王の話に近いものも感じます 未開の地とも言えるガリア、さらにはブリタニアまで遠征するバイタリティがすごい! pic.twitter.com/rA5LO7pKHa

えむ@日常垢@cafe_city_2022

メニューを開く

「この世界でただ一つ確かなことは、確実なものなど何もない、ということである」 プリニウス #ローマ人の物語 pic.twitter.com/FRKGCeka4j

受験の優慶昂仁(ユウケイコウジン)@youqingang82139

返信先:@SenkiWork2戦記さんはあえて断言してるんですよね?例外があるのは当然として。

『戦記』2022年中学受験の後@SenkiWork

トレンド14:00更新

  1. 1

    スポーツ

    イエデゴロゴロ

    • イイコトバカリ
    • 家でゴロゴロ
    • レインボーライン
    • 和田竜二
    • イエデゴロゴロ和田竜二
    • シャカシャカシー
    • 今年デビュー
    • ゴールドシップ
  2. 2

    メンバー脱退

  3. 3

    加藤純一最強

    • 加藤純一
    • Murash
  4. 4

    ムラッシュFC

    • 加藤純一
    • キングスワールドカップ
    • PK
    • ムラッシュ
    • キングスリーグ
    • アルダ・トゥラン
    • 日本代表
    • キングス
    • 2試合連続
    • 流れ変わったな
    • FC
  5. 5

    ITビジネス

    偽装工作

    • ケースのみ
    • スマホ持ち込み
    • 騎乗停止
    • 水沼元輝
    • JRA
    • 携帯電話
    • 飲食店
    • 重大な非行
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    B91

    • 佑芽ちゃん
    • 15歳で
    • 15歳
  7. 7

    ガチの幼馴染

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    マルキアレス

    • これグラ
    • 最終上限解放
    • バステト
    • 在庫追加
    • SSR
  9. 9

    松田悟志

    • 優しさ見せろよ
    • 仮面ライダー俳優
  10. 10

    エンタメ

    村上学縁

    • 村上信五
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ