自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

練馬区立美術館で三島喜美代展、未来への記憶。空き缶や古雑誌を陶器で作るスタイル。一部、手で触れられるコーナーもあり。1枚目は20世紀の記憶。新聞記事が陶器にプリントされて部屋一面に敷き詰められている。実物を見られてよかった。7/7まで。 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/ykalJT49nh

Y.Murakami@murmur00223

メニューを開く

本日は #練馬区立美術館 の #三島喜美代展 へ 初期は油絵をやってて、お金がなくて新聞でコラージュをやり、その際のくしゃっと丸めた新聞紙が面白いと感じ立体を表現出来ないかと独学で陶芸を。という御仁。 pic.twitter.com/Z7S709EIAL

せねばねっちゃね@9gazneco

メニューを開く

圧倒されるのがレンガに100年間の新聞記事を印刷した《20世紀の記憶》で、展示室を埋め尽くしています。 レンガは陶の作品を焼く際に敷かれていた耐火レンガだそうで、90歳を超えた作者の歩みとも重なるようです。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/UyKUtygY9L

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

缶の作品を実際に触る事ができるコーナーが用意されていました。 持ってみると予想外の重さに頭が混乱します。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/vJSrrOfSk0

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

最近の作品では、陶に印刷したものだけでなくその他の実物の廃材も混ぜています。 世の中の変化を敏感に感じ取って、情報化から環境問題へと扱う題材や作風を変化させています。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/hZZlQmoDNv

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

漫画雑誌を再現した作品です。 実物大から大型の作品に変化しています。 大型の作品を作るようになってから陶土がいくらあっても足りないということで、溶融スラグを使うようになったそうです。 溶融スラグ自体が廃材なので遠慮無く使うことができます。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/2UdSD1R6rM

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

実物そっくりな作品から実物よりも大型の作品に変化したときは批判もあったそうですが、訴える力が増しています。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/0w2irEBLUA

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

フィルムを再現した作品は、さすがに原寸大で表現することは難しかったようで、実物より大きくなっています。 これが後の大型の作品につながったのでしょうか。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/H5qe2CAUz9

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

「われもの注意」の札を再現した作品です。 陶なので「われもの注意」の札自体が割れ物であるのが良いですね。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/mbvkloViKh

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

陶に印刷する技術は独自に試行錯誤して編み出したものだそうです。 紙でも種類の違いがあったり、布や金属などの質感も表現できることに驚かされます。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/o3XP4V9WKZ

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

コラージュでは物足りなさを感じていたところで思いついたのが、焼き物で紙そっくりのものを作ることだったそうです。 紙のように変化することは無いのに危うさもあるというある意味両極端な性質のものが見た目に区別できないという面白さが生まれます。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/rotnBXRiDE

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

一つの転機となったのがコラージュです。 文字情報を含んでいることが後の作品につながっています。 コラージュを使うようになった理由は、絵の具を買うお金が無かったからだそうです。 この頃に絵の具に不自由していなかったら、どうなっていたでしょう? #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/uisLxyoB7q

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

展覧会では陶の作品に至るまでの過程が紹介されています。 《マスカット》は展示されている中では最初期の作品で、キュビスム的な雰囲気もありますが(後の作品と比べると)まだ普通の絵ですね。 そこから抽象画へと進みます。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/nNLrSAO26T

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

陶芸家とお呼びして良いのかは難しいところですが、焼き物の作品です。 作品は現代美術の展覧会で展示されているのを何度も見ていたものの作者の三島喜美代氏についてはよく知りませんでしたが、芸術家としての活動は70年にも及ぶと聞いて驚かされました。 #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/vw5MxizMhR

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

「三島喜美代―未来への記憶」が練馬区立美術館で開催中です。 陶に印刷や彩色で新聞や空き缶などを模した作品を制作している三島喜美代氏の初期から近年までの作品を展示する、東京の美術館では初の個展です。 7月7日(日)まで。 neribun.or.jp/event/detail_m… #三島喜美代 #未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/bfl5fvn6A5

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

7月7日(日)まで、練馬区立美術館にて三島喜美代「未来への記憶」が開催中! Exhibition "Mishima Kimiyo : Memories for the Future" is held at NERIMA ART MUSEUM until July 7! onbeat.co.jp/news/320/ #三島喜美代 #MishimaKimiyo #練馬区立美術館 #NERIMAARTMUSEUM #コラージュ #collage pic.twitter.com/kFlroCbtzi

ONBEAT|アート誌@onbeat_co

メニューを開く

東京の美術館で初の個展という必見の展覧会(巡回なし) 初期の油彩は、夫や夫を通して具体の吉原治良の影響が見られた。1960年代から新聞や広告などを使ったコラージュ制作をはじめたとのこと。 そして代表作の割れる新聞紙(陶器に新聞紙を焼き付けたもの)という回顧展。 #練馬区立美術館 #三島喜美代 pic.twitter.com/w92notdERu

百日紅@M_andC

メニューを開く

三島喜美代 未来への記憶@練馬区立美術館。陶で作られたとは思えない新聞、雑誌など。見栄えがするのは大きな作品。 #練馬区立美術館 #三島喜美代 pic.twitter.com/iCu3oHgOsP

Erimo George@Erimo_George

メニューを開く

展覧会 「#平田晃久 ―人間の波打ちぎわ」 #練馬区立美術館 にて開催 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア axismag.jp/posts/2024/05/…

Aoyama Design Forum@NPO_ADF

メニューを開く

練馬区立美術館「平田晃久 — 人間の波打ちぎわ」7/28- mag.tecture.jp/event/20240530… プロポーザルで勝利し2027年度開館予定の練馬区立美術館・貫井図書館の基本計画や代表作の模型など展示 #平田晃久 #平田晃久建築設計事務所 #AkihisaHirata #練馬区立美術館 #練馬区 #TECTURE pic.twitter.com/xpdIsQhRbO

TECTURE@tecture1

メニューを開く

とても面白かった! 第4章のインスタレーションは特に物凄い。 転写された記事もできるだけ読み、思い出す。 映像で辿る三島さんの意識の変化も興味深く、その明るさとエネルギーは強烈。 作品に触れるコーナーもあって、空き缶のずっしり感には思わずニンマリ。 #練馬区立美術館 #三島喜美代展 pic.twitter.com/YrD3kmAJcY

やなぎのき@sauce_verano

メニューを開く

【展覧会レポ】練馬区立美術館「三島喜美代―未来への記憶」|#三島喜美代 #練馬区立美術館 #現代アート Naota_t #note #イベントレポ note.com/naota_t/n/ncba…

メニューを開く

電線絵画展 -小林清親から山口晃まで | 練馬区立美術館 | 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ artagenda.jp/exhibition/det… #おすすめ展覧会 #練馬区立美術館 #artagenda #アートアジェンダ #こねくと #ももクロちゃんと

手を洗った すど@nocurrynolife

メニューを開く

今日のお昼は #練馬区立美術館 で開催されている、「#三島喜美代 ー未来への記憶」を観てきました。大型インスタレーションの20世紀の記憶のすごさをはじめとして良い作品が多かった企画展でしたね。 pic.twitter.com/LR7W06ZT3H

とし@中野区民@toshi_kamisagi

メニューを開く

#練馬区立美術館 で開催中の #三島喜美代 展を鑑賞しました。 氏の代表作であるインスタレーション作品《20世紀の記憶》も展示されています。 大規模なインスタレーション作品ではとくに、その空間に実際に身を置くことで感じられるものがありますね。 ぜひお運びください。 pic.twitter.com/5EmLUPFfnx

たかはし純 練馬区議会議員(立憲民主党)@takahashjun

メニューを開く

#練馬区立美術館 では7/7(日)まで「三島喜美代―未来への記憶」を開催中。一般料金1,000円が #ぐるっとパス で500円割引の500円で入場可。 #美術館 #美術館巡り #tokyomuseums #art #museum rekibun.or.jp/grutto/ pic.twitter.com/XKAV5uWlBy

ぐるっとパス@gruttopass

メニューを開く

この美術館も改築になるので、出来るだけ来ておこう。 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/OR3o8eVzIu

メニューを開く

フィルムには沢山の鑑賞者が。展示作品は触れないですが、そんな気持ちを想定してか展示室出た通路に触れるコーナーがありました。 ダンボール物を触れる様になっていたら良かったナ〜 時代性もあるから懐かしい感じも♪ 先週鑑賞した前衛陶芸にもつながるナ #練馬区立美術館 #三島喜美代展 pic.twitter.com/xPxIHMU92o

メニューを開く

"未来への記憶"と言うタイトルもだが、"20世紀の記憶"と言う作品は、耐火煉瓦に転写された10600個は凄すぎ〜。 前半は初期の絵から、後半にかけて作品の変遷が認識できる構成です。 紙ではなく陶で出来た作品は見応えあり過ぎ〜 #練馬区立美術館 #三島喜美代展 pic.twitter.com/5rpX6kfbfz

メニューを開く

板橋区立美術館から練馬区立美術館へ。 昼時につき公園は休憩している人で長閑〜 来館者は何時もよりは多目。つくられ方が特徴的で身近なアートなのが好感。おすすめできます。 小さい部屋の展示は初めてですが、その部屋は撮影不可ながら、他は基本撮影可です。 #練馬区立美術館 #三島喜美代展 pic.twitter.com/OgNlBTNbel

メニューを開く

#練馬区立美術館#三島喜美代―未来への記憶。70年間の創作活動を展示。陶に転写する方法を開発したり、再生素材の溶融スラグと廃土を混ぜたモノで焼き物を作ったりと、過激な制作姿勢が素敵。一部屋使ったインスタレーション《20世紀の記憶》が◎ pic.twitter.com/Oum6zmke5t

komagataya@komagataya

メニューを開く

#練馬区立美術館 三島喜美代 未来への記憶 三島作品は2021年《森美術館:アナザーエナジー》で見て以来だがまとまって鑑賞するのは初めて🧐 初期の絵画も良いが、新聞やチラシなどの素材を薄く伸ばした粘土に転写して作品にする技法はインパクトがあって面白い🤣 pic.twitter.com/KVhkiYVS9n

こぶ助(迷走中)@kobu_suke2021

メニューを開く

#平田晃久 ―人間の波打ちぎわ - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN #練馬区立美術館 #建築 japandesign.ne.jp/event/hirataak…

Aoyama Design Forum@NPO_ADF

メニューを開く

私の願望はこの缶の作品を手に取って「陶」だという質感に触れたかった もう個人所有しないと感じられないと思っていただけに嬉しくて嬉しくて... 渡米して帰国の際にゴミを持ち帰り税関を驚かしたエピソード最高過ぎる♡ 3枚目の時計はその時のゴミから製作 #三島喜美代 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/F0lVNv2Stn

🤍🍬COCO🍬🤍@cocoxoxo88888

今日初めて訪れた場所で 願望のひとつが叶った!嬉しい!✨️✨️ 白い象もいた𓂃𓃰

🤍🍬COCO🍬🤍@cocoxoxo88888

メニューを開く

作品の中にマウンテンデューがいた!! 今とはロゴが違う〜 リティクさんの指長くてきれいだ😊 #三島喜美代未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/mHNuaFGfUj

おすぎ@ROMIHIP

メニューを開く

最初のダンボールとサンキストのダンボールでは素人にもわかるぐらい陶芸の技術もすごくなってて、何度か往復して見比べたりしました #三島喜美代未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/8OHpncTPWP

おすぎ@ROMIHIP

メニューを開く

とくに圧倒されたのが、このレンガの部屋。全てのレンガに過去何十年分の新聞が転写されぎっしり詰まってる。情報の洪水のような部屋でした #三島喜美代未来への記憶 #練馬区立美術館 pic.twitter.com/9xMIJ6wNfj

おすぎ@ROMIHIP

トレンド17:16更新

  1. 1

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • タイトルホルダー
    • 日本ダービー
    • JRA
    • 2024年度
    • あと1年
    • 来年から
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  3. 3

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  4. 4

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • イキってる
    • 問題がある
    • AIアート
    • 吐き気がする
    • 生成AI
    • 透けて見える
    • AI絵
    • AI
  5. 5

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 栗山巧
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 澤柳
    • 輝星
    • 北山亘基
    • 登録抹消
    • 埼玉西武ライオンズ
  6. 6

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 木村拓哉
    • 龍が如く
    • 岸谷五朗
    • ピエール瀧
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  8. 8

    スポーツ

    背番号16

    • 岩嵜翔
    • 支配下登録
    • TJ手術
    • トミー・ジョン手術
  9. 9

    エンタメ

    すとぷりの日

    • 2016年
    • あああああああ
    • すとぷり
  10. 10

    上林誠知

    • 岩嵜翔
    • 涌井秀章
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ