自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

レッドブル #RB20 アップデート 新しいロードッグ仕様のリアウィングだが、メインプレートとフラップを少し厚くしてきたみたい?タイヤの熱入れが難しいこのマシンではダウンフォースで押し付けて発熱させる方が良いのかも? #F1の空力メモ #CanadianGP pic.twitter.com/9oLH9QbKyv

メニューを開く

ザウバー #C44 アップデート 今までよりロードッグにしたリアウィングを投入 あまりダウンフォースを発生しないフラップの端を削って抵抗を減らしている。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/KarIaj1m38

メニューを開く

メルセデス #W15 アップデート ロアアーム等をフロントウィングで跳ね上げた気流により合わせた形状に変更したらしいが…違いが良くわからないや #F1の空力メモ pic.twitter.com/AFWhhC5Uia

メニューを開く

RB #VCARB01 アップデート 今回カナダGPで持ち込んだのは新型のフロント・リアウィングだったみたい #F1の空力メモ #CanadianGP pic.twitter.com/ll68kt9AIH

悠々@Yuyujiteki_Si

#VCARB01 フロントウィングの中間付近は寝かせてタイヤ前の部分はインウォッシュを促進する去年Alpineが使ってた形状。 リアウィングもそこそこ薄いタイプを持ち込んできたが…これでリアタイヤ大丈夫なんやろか? #F1の空力メモ #CanadianGP

メニューを開く

サイドポッドの最大サイズはこのラインか?これなら現行のサイドポッドのコンセプトをそこそこ使えそう #F1の空力メモ pic.twitter.com/7AWmgK7nk9

メニューを開く

Alpine #A524 ノーズの芯とウィング ウィングはノーズの外装と繋がってて芯にはめ込んだ後にボルトで固定するみたい? #F1の空力メモ pic.twitter.com/XS3xucUxqS

メニューを開く

#VCARB01 フロントウィングの中間付近は寝かせてタイヤ前の部分はインウォッシュを促進する去年Alpineが使ってた形状。 リアウィングもそこそこ薄いタイプを持ち込んできたが…これでリアタイヤ大丈夫なんやろか? #F1の空力メモ #CanadianGP pic.twitter.com/2lq665OP5k

メニューを開く

新しいエッジウィング、こんな感じに出来ないかなぁ? #F1の空力メモ pic.twitter.com/ndRvgvUo43

メニューを開く

後はほんとサイドポッドの自由度がどうなるか…そこは今後の発表を待つしかないか?とりま今日は終わり #F1の空力メモ pic.twitter.com/cbXXHO7r2d

メニューを開く

後は現行ではあるフロントタイヤ上にあるフィンは除去されている。これで少しはドライバーの目線が楽になるかもしれない?後はタイヤの直径がどうなるか…依然ピレリが言ってたようにホイールサイズはそのままで扁平率を変えて薄くしてくるんやろか?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/dXyqRR375v

メニューを開く

この角度で見るとディフューザー側面の壁はまだあるみたい? 現行では小さいマウスホールは公式で採用されてかなり大型化してる。てかこのモデルやとディフューザーもかなり大きくないか?どこまで信用していいのか良くわからないな…つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/cDC9sAyr4I

メニューを開く

これを見るとエッジウィングは少なくとも三枚のエレメントが仕様出来そう。それこそ17年のバージボードを思い起こすが…いくら内側に向いてても、色んな抜け穴でアウトウォッシュを促進してくるかもしれない。ミッドエリアで1番の開発場所になるかも?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/EpFRqLn7l7

メニューを開く

これはより実戦的なデータだろうか?フロントウィングの吊り下げもよく見える。 にしてもFIAは前回のプロトタイプでもそうだったがこの形状のサイドポッドが好きなんやろか?絶対にこのデザインは使われないだろうが…これでレギュレーション決めて良かったんやろか?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/rkGDEtOJ8p

メニューを開く

リアウィングは現行と違って翼端板が小さいながら復活した。 DRSはより強力に効くようにメインプレートから可動するように変更。全体的な形状は17~21に近いか?この小さい翼端板もデザインで復活したのかもしれない。つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/sXEM0UrogF

メニューを開く

ここで気になるのがサイドポッドの最大サイズがどこまであるのか。 フロアエッジギリギリまで出来るのなら現行と似た形状が出てくるだろうし、無理ならコークボトルが復活するだろうが… このディフューザーを見ると現行のスライダーがかなり強力に効きそう?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/78PFJSWFJH

メニューを開く

エッジウィングは現行と真逆で内側に向けられている。これはより強制的なインウォッシュを促進する事で何が何でも乱流を外に吐き出させない為だろう。 けど、ここで出来る渦を外に向ける方法を見つけるだろうか?そしたらアウトウォッシュも増えていくだろうが…つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/PJR4c5ELRp

メニューを開く

ディフューザーは現行に比べてかなり小さくなっている。横の壁もなくなったみたいだが安定性は大丈夫なんやろか? 同じくビームウィングもなくなったから、リアのダウンフォースはかなーり減らされているみたい。 これで空気抵抗も減って効率良くなるって考えなんかな?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/uN0WeQQ8MG

メニューを開く

かなり明るくしたけど現行レギュレーションにあるフロアフェンスは確認出来ない。とにかく現行に比べてフロアのダウンフォースはかなり減らしてくるのは確実で、フロアのインテークはかなり低くなっている。ポーパシングだけでなく雨の日の視界も確保しやすくなるのかもしれない?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/R7T1alaZjO

メニューを開く

フロントタイヤの後ろでアウトウォッシュを発生出来るなら、エッジウィング付け根の伸びた部分でそこそこダウンフォースが発生する。 ここの開発はその後のシーリング等にも関わってくるから、このアウトウォッシュをいかに発生させるかが重要かも?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/eJt7f9HyWV

メニューを開く

フロントウィングのフラップ上二枚がDRSとして可動するらしいが、その為の油圧ラインがノーズに伸びるのはどーなんやろ?重く複雑な装置が先端にあるのはあまり好きになれないが… それと吊り下げ式になったのもあって全体的に04年までのF1の雰囲気が戻ってきた?つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/Tmswyasvpo

メニューを開く

エンドプレートがタイヤ内側にあるから、ここでのアウトウォッシュは出来るだけなくなったはず。ただしフットプレートが大きく複雑になって復活したから、タイヤ下側の整流開発はかなり激しくなりそう。つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/bjqCXrgNae

メニューを開く

F1の新レギュレーションが発表された 全体的に現行レギュレーションで見えてきた欠点を克服する感じに見える。 まずはフロントウィング大きく変わって強制的にインウォッシュを促進するようになった。 ノーズが低くウィング中央が低くなったのはデザイン的な理由もありそう。つづく #F1の空力メモ pic.twitter.com/3drcDEmCVM

メニューを開く

これを見ると2004年ぐらいのウィングに近い形状かな? また吊り下げ式が復活するのかな?スタイリングも今みたいな高いノーズやなくて低いノーズに変わる? フットプレートやカナードはもしかしたら開発領域結構あるのかな?#F1の空力メモ pic.twitter.com/F98acgHOTk

メニューを開く

新レギュレーションの物かもしれない3D CADのデータ フロントウィングは幅が狭まってフットプレートが復活するかも?エッジウィングは現行は外に弾く形状だが、これは内側に引き込む形状になっている。リアウィングは2021年までのような角張った形状に戻るかも?#F1の空力メモ pic.twitter.com/L0tIW8WrG1

メニューを開く

新レギュレーションのリアウィングはメインプレートが二分割されていて、セカンドとフラップがDRSで同時に動くようになってるみたい。 現在よりもよりDRSの効果を高めるためかな?#F1の空力メモ pic.twitter.com/ZXdTDk5CYz

メニューを開く

マクラーレン #MCL38 サイドポッドインレット前のウィングがレギュレーションギリギリまで伸ばされたのが良くわかる。 W14のようなウィングレットがない事からも、翼端渦をわざと発生させて利用しているんやろうね。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/7CXhbPLlrL

メニューを開く

メルセデス #W15 リアウィング リアウィングの端は横向きの気流になるが、ここにフラップを伸ばしてやるとダウンフォースが発生するみたい。 これは今後のトレンドになるかも #F1の空力メモ pic.twitter.com/zHKa7KdJ6c

メニューを開く

レッドブルの不調の原因って、去年までと違って他チームが採用してた最大ダウンフォースを重視したデザインを盛り込んで、ダウンフォースにサスペンションが追い付かなくなってきたから? なまじ物凄く良いサスを使ってたから、他チームが苦労してた領域に入っただけか? #F1の空力メモ #RB20 pic.twitter.com/pNSSPbDmjh

メニューを開く

レッドブル #RB20 斜め下から見上げるとサイドポッド・インテークは結構しっかりとした大きさがあるのがわかる。 勿論新型のフェラーリ等よりは小さいがアストンのAMR24に比べると大きいように見える。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/JbsRzPEMXG

メニューを開く

サイトポッド・インテークの形状の考え方が良く似てる3チーム 来年はノーズ横の境界層をサイトポッド内部に入れるのがトレンドになるかもしれない #F1の空力メモ #SF24 #A524 #W15 pic.twitter.com/tJtBcH4eUq

メニューを開く

ザウバー #C44 アップデート 今回のアップデート情報にはなかったけどフロアエッジのディフューザーの形状が変わって二枚のフィンが追加されている。 イモラにアップデート入れたけど採用していなかった奴かもしれない これでよりフロアフロントのダウンフォースが増えるはず #F1の空力メモ #monacoGP pic.twitter.com/8BTOO9SWzJ

メニューを開く

全チームの中で1番過激なビームウィングかもしれない これであんだけ遅いとなるとよほど床下のダウンフォースが少ないんやろなぁ #F1の空力メモ #FW46 pic.twitter.com/fps9swkwuW

メニューを開く

RB #VCARB01 アップデート ダウンフォースが重要だったバーレーン仕様と比べるとリアウィングのフラップが端の方まで真っ直ぐなのと、ビームウィング付け根に隙間なく壁のようになっている。 空気抵抗なんかよりもMaxダウンフォースが重要なモナコらしいウィングやね #F1の空力メモ pic.twitter.com/BM6Fmpdtgb

メニューを開く

RB #VCARB01 アップデート フロントサスペンションのプロファイルを変更してフロントウィングでの気流の跳ね上げを押さえるらしいが…今現在では良くわからないや。 でもまーこれで後方の全部の気流が改善されると良いねぇ #F1の空力メモ pic.twitter.com/pcTvXpSfyi

メニューを開く

Alpine #A524 アップデート フロントウィングのフラップをダウンフォース重視の物にしてきた。丁度BWTのステッカーがなく黒く延長された部分が追加で張り合わされた部分みたい。 他にもリアウィングやビームウィングもMaxダウンフォース仕様にしてきている。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/vcO8LlX5iZ

メニューを開く

Alpine #A524 アップデート HALOにあるフィンの形状を変えたらしいが…微妙に違う気がする? ここら辺りの気流はリアウィング等に影響があって、いかにHALOで乱れる気流を制御するのが重要なのかも良くわかる。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/OTQVTffLI3

メニューを開く

メルセデス #W15 フロントウィング 旧型に比べて新型は他チームに近いノーマルな形状に。 もしかしたらMaxダウンフォースは旧型の方が上なんやろうけど、新型の方がより色んな姿勢や角度でも安定してダウンフォースを発生出来そうではあるが…妙に波打ってるのが気になる。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/wi7kWBdfzp

メニューを開く

マクラーレン #MCL38 ディフューザー マウスホールから来る気流をより外へ外へ行くような溝がある。 おそらくレッドブルが始めた形状やと思うけど、これをやるやらないでフロアの効率が全然違うんやろなぁ #F1の空力メモ #monacoGP

Xavier Gàzquez@xavigazquez

Hi guys from #MonacoGP #diffuser . #aeroporn from @McLarenF1 . #xaviimages 📸 #F1photographer . More 👉 wwwgrainingf1.com #F1 . #F1Tech #GrainingF1Tech 🏎️🧐 .

メニューを開く

メルセデス #W15 アップデート フロアの上の所にレッドブルが初めてアストンーチンやマクラーレンが採用したフェアリングをメルセデスも追加。 この部分で持ち上がる気流をアンダーカットに向けて導く形状に。これがあるとこの表面の気流がより滑らかになるっぽい。 #F1の空力メモ #monacoGP pic.twitter.com/tQitLNOmAw

メニューを開く

メルセデス #W15 フロアフェンス ここの基本的なデザインはW14の頃から変わっていないように見える。 この1番内側のフェンスの形状は…これで良いのかな?あまり渦を綺麗作るようには見えないんだが… #F1の空力メモ

Xavier Gàzquez@xavigazquez

Good mornig guys from #MonacoGP . #aeroporn from @MercedesAMGF1 . #xaviimages 📸 #F1photographer . More 👉 wwwgrainingf1.com #F1 . #F1Tech #GrainingF1Tech 🏎️🧐 .

トレンド4:35更新

  1. 1

    ITビジネス

    Apple Intelligence

    • Siri
    • Mac
    • Apple AI
    • 人工知能
    • アップル
    • 生成AI
    • AI
  2. 2

    ITビジネス

    Vision Pro

    • WWDC24
    • Apple Vision Pro
    • Apple Store
    • 800円
    • 予約注文
    • 午前10時
    • 4800円
  3. 3

    ITビジネス

    iOS18

    • ios 18
    • アイコン
    • 変更可能
    • 見せたくない
  4. 4

    ITビジネス

    Sequoia

    • iPhoneミラーリング
    • macOS
    • ミラーリング
    • Mac
  5. 5

    知念里奈

    • 松下優也
  6. 6

    天王寺のイントネーション

    • 天王寺の発音
    • 関西人の
  7. 7

    ITビジネス

    watchOS

    • Apple Watch
  8. 8

    エンタメ

    東宝ミュージカル

    • ライバル役
    • 松下優也
    • 宿命のライバル
    • ケイン
  9. 9

    ストグラファンアート

  10. 10

    ITビジネス

    iPhone XS

    • ios 18
    • iOS 17
    • iPhone XR
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ