ポスト

今の教員不足の原因は長時間労働であって金ではない。しかし、教職調整額の引き上げや主任教諭の増設に伴って大半の教員の手取りが下がれば、教員不足はますます悪化するでしょう。 #教師のバトン #教員採用試験 #教員不足 #教育委員会 #文部科学省 #働き方改革 #時間外労働 #過労死 #給特法

メニューを開く

教師の部屋@kai_teacher_tw

みんなのコメント

メニューを開く

一番改善する必要があるのは再任用70%問題。70%に給与がなっているのに仕事量はふえています。。これをまず改善せねばいけません。

出雲KUDEN@1632takahashi

メニューを開く

責任回避の保身丸出しで世間を騙し、教員に新たな業務を投げ続け実績稼ぎ。 しかも、教員調整額アップ分の財源は、教員の給料だ。 完全にバカにしている。

孤独な風のライダー@Windrid37982227

メニューを開く

予算は有限ですから、増やすなら減らすところがある。 本来、仕事量も有限のはず。24時間までオッケーになってないか。 8時間なんだよ。勤務時間はほんとは。 休憩しないのが当たり前とか、それでどうやって65歳までもつんだよ

人生エンジョイライフマン@DYHE1iXkOf3u0DZ

メニューを開く

財源は変わらないのに教職調整額の引き上げや主任教諭の増設を進めるのは愚の骨頂。仕事量は変わらないのに手取りは減るという最悪のケースです。

教師の部屋@kai_teacher_tw

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ