自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 44 ↑P = (x,y,z) をxy平面に #射影 したものが ↑P ' = (x,y) である事を思い出そう. 「↑P ' とx軸のなす角が φ だ」 と決めたのだから, cos φ = x / | ↑P ' | = x / √(x^2+y^2) φをx,yで表せた! または tan φ = y / x ←こっちのがシンプル

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 37 1つ疑問。 ↑P=( x,y,z ) を xy平面上に #射影 し ↑P '=(x,y) を作る時, どうしてあえて 「↑Pとz軸のなす角」を θ とおき z = r cosθ としたのか? かわりに 「↑Pとxy平面のなす角」を θ ' とおき z = r sin θ ' とするのはダメなのか?

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 35 ↑P=(x,y,z) と その #射影 ↑P '= (x,y) の関係は r sinθ = r ' ① r cosθ = z ② xy平面上で ↑P ' を表わす極座標は r ' cosφ = x ③ r ' sinφ = y ④ ①を③④に代入すれば r sinθ cosφ = x r sinθ sinφ = y これと②で極座標完成!

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 34 ↑P=(x,y,z) をxy平面上に #射影(投影)した ↑P ' について… その大きさ r ' は r '=√(x^2+y^2) であり, xy平面上でx軸からの角度を φ(ファイ)とおけば r ' cos φ = x r ' sin φ = y が成り立つ. ↑ これは見慣れた #2次元#極座標

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 33 ベクトル ↑P=(x,y,z) の大きさを | ↑P |=r=√(x^2+y^2+z^2) ↑P がz軸となす角をθとおけば ↑P がxy平面上になす #射影 ↑P ' の大きさは | ↑P ' |=r '=√(x^2+y^2) θの定義より r sinθ=r ' r cosθ=z xy平面上の世界に持ち込めた!

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 32 空間内の位置ベクトル ↑P = ( x,y,z ) は #3次元 の量だが… これをxy平面に #射影 した #2次元 のベクトル ↑P ' = ( x,y ) については 見慣れた「2次元の #極座標 変換」が 成立してほしい。 以上の要件を満たす 座標軸の取り方を考えよう。

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#幾何学の参考書> 数学のかんどころ 「射影幾何学の考え方」(2013) 前書きより: 『#射影 とは #要するに #光線 によって #物体# を ある ##映す こと. 射影という #考え方 を使い どのような #幾何学 が 出来上がるのか? 扱う題材は #平面幾何学#一般化 した物である.』

群論たん (※大学の代数学の入門用学術たん・抽象代数学たん)@gunron_tan

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 44 ↑P = (x,y,z) をxy平面に #射影 したものが ↑P ' = (x,y) である事を思い出そう. 「↑P ' とx軸のなす角が φ だ」 と決めたのだから, cos φ = x / | ↑P ' | = x / √(x^2+y^2) φをx,yで表せた! または tan φ = y / x ←こっちのがシンプル

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#幾何学の参考書> 数学のかんどころ19 「射影幾何学の考え方」 (共立出版2013西山) 『#射影 を通して #幾何学 はどう“#見える”のか。 おそらく, #定理 そのものは よく知っていても, 射影という #思考 を通して 見える幾何学の #景色#まったく 異なったものに なるに違いない。』

群論たん (※大学の代数学の入門用学術たん・抽象代数学たん)@gunron_tan

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 37 1つ疑問。 ↑P=( x,y,z ) を xy平面上に #射影 し ↑P '=(x,y) を作る時, どうしてあえて 「↑Pとz軸のなす角」を θ とおき z = r cosθ としたのか? かわりに 「↑Pとxy平面のなす角」を θ ' とおき z = r sin θ ' とするのはダメなのか?

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 35 ↑P=(x,y,z) と その #射影 ↑P '= (x,y) の関係は r sinθ = r ' ① r cosθ = z ② xy平面上で ↑P ' を表わす極座標は r ' cosφ = x ③ r ' sinφ = y ④ ①を③④に代入すれば r sinθ cosφ = x r sinθ sinφ = y これと②で極座標完成!

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 34 ↑P=(x,y,z) をxy平面上に #射影(投影)した ↑P ' について… その大きさ r ' は r '=√(x^2+y^2) であり, xy平面上でx軸からの角度を φ(ファイ)とおけば r ' cos φ = x r ' sin φ = y が成り立つ. ↑ これは見慣れた #2次元#極座標

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 33 ベクトル ↑P=(x,y,z) の大きさを | ↑P |=r=√(x^2+y^2+z^2) ↑P がz軸となす角をθとおけば ↑P がxy平面上になす #射影 ↑P ' の大きさは | ↑P ' |=r '=√(x^2+y^2) θの定義より r sinθ=r ' r cosθ=z xy平面上の世界に持ち込めた!

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 32 空間内の位置ベクトル ↑P = ( x,y,z ) は #3次元 の量だが… これをxy平面に #射影 した #2次元 のベクトル ↑P ' = ( x,y ) については 見慣れた「2次元の #極座標 変換」が 成立してほしい。 以上の要件を満たす 座標軸の取り方を考えよう。

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 44 ↑P = (x,y,z) をxy平面に #射影 したものが ↑P ' = (x,y) である事を思い出そう. 「↑P ' とx軸のなす角が φ だ」 と決めたのだから, cos φ = x / | ↑P ' | = x / √(x^2+y^2) φをx,yで表せた! または tan φ = y / x ←こっちのがシンプル

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 37 1つ疑問。 ↑P=( x,y,z ) を xy平面上に #射影 し ↑P '=(x,y) を作る時, どうしてあえて 「↑Pとz軸のなす角」を θ とおき z = r cosθ としたのか? かわりに 「↑Pとxy平面のなす角」を θ ' とおき z = r sin θ ' とするのはダメなのか?

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 35 ↑P=(x,y,z) と その #射影 ↑P '= (x,y) の関係は r sinθ = r ' ① r cosθ = z ② xy平面上で ↑P ' を表わす極座標は r ' cosφ = x ③ r ' sinφ = y ④ ①を③④に代入すれば r sinθ cosφ = x r sinθ sinφ = y これと②で極座標完成!

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 34 ↑P=(x,y,z) をxy平面上に #射影(投影)した ↑P ' について… その大きさ r ' は r '=√(x^2+y^2) であり, xy平面上でx軸からの角度を φ(ファイ)とおけば r ' cos φ = x r ' sin φ = y が成り立つ. ↑ これは見慣れた #2次元#極座標

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 33 ベクトル ↑P=(x,y,z) の大きさを | ↑P |=r=√(x^2+y^2+z^2) ↑P がz軸となす角をθとおけば ↑P がxy平面上になす #射影 ↑P ' の大きさは | ↑P ' |=r '=√(x^2+y^2) θの定義より r sinθ=r ' r cosθ=z xy平面上の世界に持ち込めた!

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

メニューを開く

#3次元・極座標のラプラシアン導出 32 空間内の位置ベクトル ↑P = ( x,y,z ) は #3次元 の量だが… これをxy平面に #射影 した #2次元 のベクトル ↑P ' = ( x,y ) については 見慣れた「2次元の #極座標 変換」が 成立してほしい。 以上の要件を満たす 座標軸の取り方を考えよう。

大学の化学を独学しようたん(大学化学たん。量子化学・化学結合論・量子力学・物理化学の学術たん)@DaigakuBakegaku

トレンド8:09更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ドラゴンクエストの日

    • ドラゴンクエスト
    • 小松菜の日
    • 百人一首の日
    • 日本海海戦
    • ドラクエの日
    • ドラクエ
  2. 2

    ニュース

    蓮舫

    • 蓮舫議員
    • 東京都知事選
    • 蓮舫さん
    • 一番乗り
    • 東京新聞
    • 都知事選
    • 東京都知事
    • TOKYO
    • 知事選
  3. 3

    エンタメ

    no.o -ring-

    • BON
    • OK Complex
    • Number_i
    • 3週目
    • Banana
    • KEEN
    • C&K
    • CA
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    朝ミオファ

    • おはみぉーん
    • トレンド1位
  5. 5

    ニュース

    安倍派裏金

    • 安倍派から
    • 毎日新聞
  6. 6

    ニュース

    鈴木康友氏

    • 静岡県知事選挙 鈴木康友
    • 自民推薦
    • 当選確実
    • 72万
    • 静岡県知事
    • 鈴木康友
    • 静岡県知事選挙
    • 静岡放送
    • 4連敗
  7. 7

    ニュース

    元浜松市長

    • 川勝路線
    • 静岡知事
    • 特別な関係
    • 静岡知事選
    • 大村慎一
    • 鈴木康友
    • 浜松市長
    • 川勝
    • 知事選
    • 浜松
  8. 8

    グルメ

    怪物になる

    • 幸せだねぇ
    • 五条先生
    • 上層部
    • 死滅回游
  9. 9

    一粒万倍日

    • 新しいこと
    • 不成就日
    • 小網神社
    • ゲッターズ飯田
    • 交通情報
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    1000話

    • 1000回
    • わんぷり
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ